■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

くらしの今昔館〜3年社会見学〜1

3年生がくらしの今昔館へ見学に行きました。
3年生の社会科では、昔の人びとはどんなくらしをしていたのかを学習します。館内は、江戸時代の大阪の長屋が再現されていて、本当に街の中を散策しているみたいです。

近年は、外国の観光客の方が訪れる定番コースにもなっているようです。今日もたくさんの外国からのお客様が訪れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Child meeting

画像1 画像1
Today's(今日の) Child meeting(児童集会)は、集会委員会のkids(子ども)がC-NETのteacher(先生)にEnglishでinterview(インタビュー)しました。
ルー語って、文章になるとくどさ倍増(ーー;)

集会委員会がしっかりとした英語で話していました。今どきの小学生は、英語に触れる場面が多いせいか、自分が子どもだったころに比べて、堂々と英語に向き合っているように思います。なんだか頼もしい!
おじさんは、どれだけ頑張ってしゃべってもルー語にしかなりません…情けない(-_-;)
続きはこちら!

12月の「ひまわりボード」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見てるとなんだかワクワクする〜(^^)
今月も素敵なボードありがとうございます☆
クリスマスソングが流れてきそう♪〜
ところで、どんな曲が浮かんできましたか?
え?その曲ですか? 御年が分かっちゃいますね!

寒い冬ですが、心を温かくさせてくれることもたくさんありますね。
皆さんにとって、素敵な年越しになりますように…ちょっと早いか(^_^;)

今日の読み語り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
風が冷たいですね。今日は2年生と3年生でした。

2年1組 It'sクリスマスDavid
      クリスマスの12日

3年1組 りんごがひとつ
     とんとんとんだれですか

3年2組 できるかな?
     くつしたのなかのプレゼント

クリスマスが近づいてきましたね。今日はクリスマスらしいお話が多かったように感じます。え?アメリカではクリスマスケーキを食べないの?日本だけなのかな?そうそう、プレゼントはもうお願いしましたか?

と話はクリスマスだらけですが、教室の中での語り手と読み手の一体感が良かったです。聞き手は語り手の話に吸い込まれていました。

季節感のあるお話の読み聞かせっていいですね。


ぐるぐる走る

画像1 画像1
先月末から「業間かけあし」に取り組んでいます。
2時間目の後の20分休み、運動場をぐるぐる周回します。
3分×2回で何周でも走ります。
寒くなってきましたが、走ると体がポカポカあたたまります。

今日は高学年でした。
5・6年生は、学期末に大川沿いで走る予定です。
ひそかに1位を狙っているのは誰だ?(^_-)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 C-NET 卒業式前日準備

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

キャリア教育

交通安全マップ

平成28年度 研究紀要