■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

10月の「ひまわりボード」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわりボードが10月仕様になりました。
ハロウィーンかぁ〜、もうそんな季節なんですね…
時の経つのがとっても早く感じます。
今月も、子どもたちがうれしくなるボードをありがとうございます。

読書の秋ですね〜。何をするにもいい季節です。
読書はもちろん、食べ物は美味しいし、運動もしやすいし、暑くないし汗でべとつかないしー\(-o-)
もう秋だ〜〜〜い好き! ※個人の感想です

遠足はおあずけ

画像1 画像1
子どもたちにとっては残念な天気となってしまいました。
池のコイは天気のことなどお構いなし、元気に泳ぎまくってます。

遠足が中止でも、子どもたちはいつものように元気に過ごしていました。
5年生は、お弁当の後、講堂で元気に遊びました。

遠足予備日は20日、次こそは晴れてほしいな〜
画像2 画像2

朝のあいさつ

画像1 画像1
校長先生は、毎朝正門で子どもたちに声をかけます。
同じ時間帯に前の道を通るご老人から、「何を言うてまんのや?」と声をかけられ「おはよおさぁーん、と言うてます」とお話して以来、その方にはよく声をかけていただいています。ありがとうございます。
気にされていたのですね(笑)

今日は久しぶりの児童集会でした。「猛獣狩り」をしましたよ。
何それ?と思った方、子どもたちに尋ねてください。
画像2 画像2

いとこ煮

画像1 画像1
なんか気になるネーミングの料理です。。。
名前の由来は諸説あるようですが、材料を順次適当な時期に加えていくことを“追い追い(おいおい)に煮る”→甥・甥(おい・おい)→きょうだいの子どもから転じて、「いとこ煮」となったそうです。
へぇ〜…というか、ふぅ〜ん…というか。。。(-_-)
はっきり言っちゃえ!

運動会が終わって…

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちも先生も、ちょっとした「運動会ロス」の今日この頃です。
落ち着いて学習に取り組んで過ごす日々が戻ってきました。

1年生の算数は、具体物から数字で考えられるようになっていきます。
計算カードを見て、頭の中で答えを出します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 C-NET 卒業式前日準備

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

キャリア教育

交通安全マップ

平成28年度 研究紀要