TOP

秋さがし 1・2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月27日(月)、1・2年生は秋さがしに「大阪城公園」に行きました。
 はじめに、豊國神社の横で、どんぐりや松ぼっくりをたくさん拾いました。次に、天守閣に登り、大阪城公園の秋の景色を眺めました。昼食後は、落ち葉でお山を作ったり、落ち葉を降らせたりして楽しく遊びました。

芝生開放デー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学芸会終了後、午後から芝生開放デーが実施されました。残念ながら雨が降っていたので、芝生の上ではできませんでしたが、大阪市民吹奏楽団の皆様をお招きして、講堂で「音楽会」が開催されました。
 楽器の紹介や、みんなが知っている懐メロから最近のヒット曲まで数曲演奏していただき、とても盛り上がりました。
 また、ふれあい喫茶のコーナーには地域の皆様がたくさん来られていました。茶道クラブの児童も、お茶や和菓子を出すお手伝いを頑張っていました。

学芸会2

画像1 画像1 画像2 画像2
 後半初めは2年生「ライギョのきゅうしょく」でした。ライギョやタナゴ、ハリヨなど魚たちのかわいい衣装で登場し、元気いっぱい演技することができました。
 そして最後は5・6年生合同の歌芝居「魔笛」でした。見ているものが皆、劇に引き込まれていきました。最後の合唱は大迫力。さすが高学年の表現力豊かな演技でした。
 どの学年も、これまでの練習の成果を十分に発揮した素晴らしい学芸会になりました。みんなの前で堂々と自分の思いを表現することができる力が身に付きました。

学芸会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月18日(土)土曜授業で学芸会を実施しました。
 前半初めの演技は1年生「さんねんとうげ」でした。セリフをしっかりと覚えて、立派に演技していました。劇中の歌の場面では、チャンゴやプク、ケンガリなどの打楽器も上手に使っていました。
 3年生は「URASHIMA TARO」(浦島太郎)でした。英語のセリフを一生懸命覚え、日頃の英語学習の成果が見られた素敵な演技でした。
 前半最後は4年生「スーホの白い馬」でした。みんなセリフや歌声に気持ちを込めて堂々と表現することができ、素晴らしい演技になりました。

音楽交流会 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月15日(水)国際交流センターで音楽交流会がありました。合奏「ラデッキー行進曲」を演奏し、合唱「パパパ」「終曲」(『魔笛』より)を歌いました。それぞれが自主的に練習を積み重ね、音を聞き合い相談しながら、作品がよりよくなるために高めていきました。堂々と、そして楽しく表現している姿がとても立派でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式準備