○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

パンジーの種まき

10月16日(月)

管理作業員さんが、パンジーの種まきをしました。
ピンセットを使って、一つひとつていねいにまいていきます。
1回目にまいた種が芽を出し始めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食10月16日

10月16日(月)

まぐろのオーロラ煮 じゃがいものスープ
サワーキャベツ
パン 牛乳

【まぐろ】
まぐろには体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれています。
まぐろの資質には、血液の流れをよくするエイコサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸(DHA)が多く含まれています。

画像1 画像1

土曜参観・地域合同防災訓練(2)

10月14日(土)

前半の時間は、高学年は2グループに分かれて活動しました。
1つは、水消火器を使いって的に水をあてて消火する訓練でした。
最初の注意事項をしっかり聞いていたことと、消防署や地域の方々の補助もあって、子どもたちは自分に水をかけたりすることなく、しっかりと的に水を当てていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観・地域合同防災訓練(3)

10月14日(土)

高学年のもう一つのグループは、煙体験をしました。
インターロッキングに設置されたテントに充満した煙の中を、出口のスズの音を頼りに壁伝いに移動しました。時間は数秒間でしたが、多くの子どもたちはテントから出てきた瞬間ほっとした表情を見せていました。終了後、消火訓練グループとチェンジしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観・地域合同防災訓練(4)

10月14日(土)

前半の時間、低学年グループは1〜3年生合同で、講堂で平野区役所の方から避難する際の注意点などについてクイズ形式で話を聞きました。その後、避難所の間仕切りや、簡易トイレなどについて見学しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 卒業式予行
3/14 長吉中卒業式
3/15 長吉第二幼稚園修了式 
平野支援学校卒業式 
C−NET
3/16 スクールカウンセラー
卒業式準備
学校・PTA新聞発行