2月26日 「プログラミング やってみたよ」《生活科》 【1学年】
今日は タブレットをつかってプログラミングに挑戦しました。
学校でのチャレンジは初めてだったので、プログラミングの基本の学習として画面に出てくる「ねこ」にいろいろな動きをつけました。 方法を紹介してもらうとどんどん自分からさわりはじめる子どもたち。 さすが現代っ子ですね ねこが 右へ 左へ 上へ 下へ そして ジャンプ! 背景や色、大きさなどもどんどん変えながら楽しんでいます。 誰かがやっているとやってみたくなる・・・まねしながらどんどん覚えていくようです 子どもたち同士でどんどん学べるところがいいですね! えっ もうおわり? もっとやりたい また やりたーい ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日「プログラミングに挑戦」《生活》【2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトを起動させ簡単な命令を画面上で動物へ。 自分の選んだ動作で画面上の動物が動きだすと 「おおー」「すごーい」「先生見てー」 と歓喜の声が響きました。 これからを生きる子どもたち、 いろいろなものに触れ挑戦していってほしいと思います。 2月23日「おもちゃ教室‐完‐」《国語》【2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は各班おもちゃの作り方、遊び方を説明して実際に作りました。 各班のブースにお客としてきた友だちにわかりやすく、くふうして説明をしていました。どの班も考えられた説明をがんばってしていました。 2月23日 「カルタあそび」《生活科》 【1学年】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな1度は経験のあるカルタ でも 江戸いろはカルタはなじみのない言葉があり、絵も初めて見るものだったのでなかなか見つけられない札もありました。 みんなが知っているのでは・・・ 鬼に金棒 目の上のたんこぶ 花より団子 などなど 得意な子どもは待ってる間 じぃーっと札をにらんで覚えている様子 さすが! 何人もの手が サンドウィッチ 机の上にスライディング こちらもハラハラするほど白熱するグループもありましたが、しっかりルールを守ってかしこい1年生でした。 2月22日「なにわといえば…お好み焼き」《クラブ活動》【調理クラブ】![]() ![]() 1年間みんなで楽しみました。 最後はレシピなしの「お好み焼き」。 各グループが自由に作って,焼きあがったところから食べました。食べている間に次のお好み焼きができあがっています。あいにく金属製のテコはないので,へらでひっくり返しました。多少の失敗はもう一度ひっくり返せば解消します。 ほくほく,もぐもぐ。 笑うと歯にあおさのりがくっついているのがばれますよ)^o^( |
|