社会科の学習![]() ![]() 子どもたちは大和川の学習を活かし、色々な課題に取り組んでいます。 資料から読み取り、調べたことから考え、自分なりの言葉でまとめていきます。 また、調べたり考えたことを隣同士や3,4人のグループで話し合い、友達の考えを聞きながらさらに考えを深めていく活動をしています。 ノートに自分の考えや良いと思った友達の考えをびっしり書き込み、自分だけのオリジナルノートにしている児童もいます。 4年生 社会科 新聞づくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつもは手書きで作っていますが、今回はキューブキッズを使い、学習で使った写真データを入れて、教科書やまとめたノートを見ながら新聞に仕上げました。 始めは漢字への変換忘れでひらがなだらけになったり、タイプミスで変な文章になったりしていましたが、やり進むうちに上手に打ち込めるようになりました。 4年生 図工 もうすぐ完成![]() ![]() 牛乳パックやせっけんの箱、マスクの箱やアイスの箱など、色々な種類の箱は子ども達の手によって、様々な工夫を凝らした便利なアイデアBOXへと変身していっています。 中にはひもを引っ張ると飛び出てきたり、隠し扉(引き出し)があったりと、たくさんの工夫がちりばめられ、子ども達の創造力に驚かされます。 3月9日(金)の給食の献立![]() ![]() ●ほうれん草のソテー ●あげポテトもち ●レーズンパン ●牛乳 3月8日(木)の給食の献立![]() ![]() ●みそ汁 ●菜の花のおひたし 旬の菜の花を使用した年に1回の献立です。はくさいとあわせてボリュームをだし、さらに食べる前にかつおぶしをかけることで風味を増し、苦みをやわらげ、食べやすくしています。 ●ごはん ●牛乳 |
|