3月7日(水)の給食の献立 《卒業祝い献立》![]() ![]() 2つの具をそれぞれ、ご飯と一緒に手巻きのりで巻いて食べます。 ●すまし汁 ●和なしのまっ茶クランブル 和なし(缶)の上にクランブルの生地(小麦粉、砂糖、サラダ油、まっ茶)をふりかけて焼いています。 ●牛乳 3月6日(火)の給食の献立
●えびのチリソースいため
●中華がゆ 肉だんごを使った児童に好評なおかゆです。冬野菜のだいこん、彩りにチンゲンサイやにんじんを使っています。ごま油のほんのりとした香りで中華らしさを出しています。 ●デコポン ●ライ麦パン ●牛乳 卒業式に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 5年生も卒業式に向けて着々と用意をしています。 月曜日は1時間目から講堂の用意をしました。 シートをまっすぐひき、 しわがないようにのばした後、 一枚ずつ端から端まで雑巾がけをしました。 最後は乾拭きもして講堂のシートはピカピカに! どんな作業も一生懸命に丁寧にする姿は 大変素晴らしかったです。 3月5日(月) 6年生へ「よも☆よも」さんからの読み聞かせ
3月5日(月)の3,4時間目に「よも☆よも」さんから6年生へ読み聞かせのプレゼントがありました。「地球をほる」や「たいせつなこと」などの絵本や、ろうそくを灯しての朗読、カレンダーを使ったメモリーワークなど、多くの活動を通して楽しい時間を過ごすことができました(*^_^*)絵本の世界に引きこまれた子どもたち…最後はみんなお願い事をしながらろうそくの火をそっとふき消しました。よもよものみなさん、6年間本当にありがとうございました!!
![]() ![]() ![]() ![]() 3月の 「よも☆よも」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨ということもあり、たくさんの子どもたちが来館しました。 今日は1冊目に「おおきくなるっていうことは」 2冊目は巨大絵本「すっぽんぽんのすけ」 3冊目も巨大絵本「だるまさんと」 を読んでくださいました。 「だるまさんと」では、子どもたちが「い・ち・ご・さ・ん・と」「ば・な・な・さ・ん・と」となど、一緒に声を出して読む姿もみられました。 今年度の「よも☆よも」は今日が最後でした。 毎月1度の楽しいおはなし会、来年度も子ども達は楽しみにしています。 *「よも☆よも」は学校図書館ボランティアとして、聖和小学校の保護者の方を中心に活動されています。絵本の読み聞かせや図書館整備などをしていただき、いつも子どもたちの読書環境の充実にお力添えをいただいています。興味のある保護者の方は、来年度、募集案内のお手紙が配布されますので、いつでもご参加・ご見学ください。 「よも☆よも」さんの活動日は例年、毎月1回、月曜日の聖和タイム(10:35〜10:50)です。(変更になる場合もあります) |
|