税の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 税務署の方を招いて、6年生は「税の学習」を行いました。ワークシートを活用して、「税」はどのようにしてみんなの町で使われているのかを知りました。また、1億円(レプリカ)を持ってきていただき、実際に持って1億円の重さを体験しました。なかなか1億円を持つことはないので、子どもたちは大喜びでした。

クラブ発表会(音楽クラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週はクラブ見学&発表会WEEKです。全校朝会の時間に、音楽クラブが練習してきた「カントリーロード」「ホールニューワールド」の2曲を、さまざまな楽器を使って演奏してくれました。とてもきれいな音色で合奏していて、一生懸命練習した成果が十分発揮できたと感じました。
 

七輪でかきもちを焼いたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、社会科で学習した昔の道具「七輪」を使って、かきもちをやきました。さすがに炭はおこせないので、そこは管理作業員さんにお願いし、団扇を使って炭の火の調節をしていました。
 昔のようにどこの家庭にも七輪があるわけではないので、かきもちを焦がさないか、炭の火でやけどしないか心配していました。しかし、先生のアドバイスをしっかり聞いて、かきもちが焦げないように、置く場所を変えたり、裏返したりして上手に焼いていました。外はかりかり、中はもっちりのかきもちをみんなおいしそうに食べていました。

Exciting !!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が体育科の学習でベースボール型のゲームに取り組んでいます。キックベースボールは4年生がしていますが、3年生は手打ち野球に似たもの「Tバッティングゲーム」をしています。子どもたちはボールを打つことが初めてなようで、バットがボールに当たる、当たらないにかかわらず、常に大歓声が沸き起こっています。(ちなみに、ボールは固定)
 端から見ていても、子どもたちがとても楽しんで活動していることがよくわかります。ルールもとても面白いので、子どもたちに一度聞いてみてください。
 

6年生と一緒に

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に、WE−DO2を使ってプログラミングにチャレンジしました。まず、ロボットを作って、できあがったら、その後、ロボットが前後に動くようにプログラムしていきます。ロボットをプログラムすることに慣れている6年生だからこそ、1年生にわかりやすくていねいに教えることができました。
 さすが、6年生!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 児童集会、学校協議会
3/14 ICN2年、放課後図書館開放
3/15 スクールカウンセラー、ICT支援員来校
3/16 卒業式予行、卒業式準備(1〜4年、6年生は5時間目までの授業。5年生は6時間目に卒業式準備)

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会

戦略予算

本日:count up9  | 昨日:49
今年度:8783
総数:292168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 児童集会、学校協議会
3/14 ICN2年、放課後図書館開放
3/15 スクールカウンセラー、ICT支援員来校
3/16 卒業式予行、卒業式準備(1〜4年、6年生は5時間目までの授業。5年生は6時間目に卒業式準備)

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会

戦略予算

/weblog/index-i.php?id=e711608