手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

算数(体積) 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の教室をのぞくと算数の学習をしていました。立体の体積を求める問題です。簡単な形の立体からいくつかの形を複合した形の立体まであり、求め方を工夫して解決していきます。学習形態の方も、少人数指導等を取り入れ、できる限り個に応じた指導ができるように努めています。今日はプロジェクターも活用していました。視覚的にもわかりやすく、みんなで課題を確認したりわかったことを共有したりするのに効果的です。ノート指導も継続して大切にしていますが、子どもたちにとってどうすれば理解が深まるか、わかる喜びを味わわせることができるか、先生たちもいろいろと教材研究しながら頑張っています。

リコーダー 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
ろうかを歩いているとリコーダーの音色が聞こえてきました。4年生の教室からです。「歌のにじ」という曲を全員で演奏したりパート別に練習したりしていました。先生の指導するリズムや細かなポイントを押さえながら楽しそうに学習しています。4年生ぐらいになるとリコーダーの技能も身についてきて、いろいろな曲を進んでチャレンジするようになります。休み時間などにもよく聞こえてきますね。

雨ですね

画像1 画像1
最近、晴れの日が多かったのですが、今日は雨。子どもたちの元気な声が運動場から聞こえてきません。運動場も一休みです。

学習園 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が理科の時間に学習園を耕していました。草むしりをした後、くわやスコップで交代しながら耕していきます。インゲンマメやトウモロコシなどを育てるそうです。みんな汗をかきながらがんばっていました。そこへ、大きな声が…「キャアー、みみずぅ!」
みみずの方こそびっくりです。せっかく寝てたのに起こされて…。

サツキツツジ

画像1 画像1
体育館の裏側にサツキツツジの垣根があります。今が見頃で咲き誇っています。きれいですね。しかし、体育館の裏側は目が届かないため、子どもたちが自由に遊びにいけないようにしています。サツキツツジも少しさびしそうです。また先生と一緒に見に行ってもらうことにします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 奉仕活動
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式準備
3/19 卒業式

学校評価