手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は児童朝会がありました。今週木曜日から2月に入ります。校長先生からは「節分」や「立春」についてのお話がありました。

「少しずつ春の息吹が感じられますね。」
「梅の木も小さなつぼみがふくらみはじめています。」…。

続いて保健委員会の子どもたちから「清潔週間」についてのお知らせがありました。
・ハンカチ、チィッシュをもってきたか。
・つめは長くのびていないか。
・トイレの後や遊んだ後に手洗いをしたか。
・朝にはみがきをしたか。
などについて一週間チェックをして、自らの生活をふり返ります。ご家庭でもご指導よろしくお願いします。

雪げしき (1月27日 土曜日の朝)

画像1 画像1
画像2 画像2
1月27日 土曜日の朝、電気工事のため学校に来てみたところ…、

すっかり雪げしき

そりゃあ冷えるはずですよね。

もし子どもたちの登校日なら、きっと跳んで喜んだことでしょうね。
運動場も芝生広場もきれいに真っ白でした。

すっかり冬のよそおいで真っ白に染まった大道南小学校はとても趣があり印象的でした。

耐寒ミニマラソン5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは保護者の方々が大勢待っているゴールへと向かって走っていきます。今年の耐寒ミニマラソンも大盛況の中終わりました。子どもたちはまた一歩たくましくなったのではないかと思います。子どもたちは満足感や達成感を味わうことができました。また反対に来年に向けて、もっとできたのにと反省や向上心をかき立てられた子もいるかもしれませんね。かけあし週間は終わりますが、今後も体力の向上と健康の保持増進に努めていきたいと思います。保護者の方々、子どもたちへの大きな声援どうもありがとうございました。

3枚目写真は6年生トップグループです。
みんなよくがんばりました。

耐寒ミニマラソン4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの高鳴る鼓動と激しい息づかいが聞こえてきます。
たくさんの保護者の方々が声援をおくる中、子どもたちは颯爽と駆け抜けていきます。

どの子もほっぺたを真っ赤に染めながら・・・。

真剣な眼差しで・・・。

耐寒ミニマラソン2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生は1500m、3・4年生は3000m、5・6年生は5000mを走ります。1年生ははじめてのミニマラソン、6年生は最後のミニマラソン…、いろいろな思いを込めて走ります。どの子もみんな頑張ってほしい…、そんな思いを込めて大人たちが見守る中、勢いよくスタートしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 奉仕活動
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式準備
3/19 卒業式

学校評価