手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

アサガオが咲いています 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が育てているアサガオが咲き始めました。
ちょっと大きめで、立派です。
薄いむらさき、赤むらさき、ピンクのアサガオです。
1つの鉢に二色三色と混ざっているものもあります。
もうすぐ夏がやってくるって感じですね。
1年生も登校してきたときに観察して喜んでいました。

児童朝会

画像1 画像1
朝の児童朝会では、校長先生より自転車の乗り方や交通ルールについてのお話がありました。先日、東淀川区役所より各校に通達がありました。東淀川区において小学生だけではなく、中・高生、大人も含めて全体的に自転車の乗り方に危険な面が見られるので、注意喚起するようにとのことでした。信号のないところを渡ったり、急に飛び出したり、二人乗りをしたり…。自分の身を守るために、ご家庭におかれましてもご指導をよろしくお願いします。

きゅうり

画像1 画像1
画像2 画像2
学習園のきゅうりが実りはじめました。まだ小さいものも多いのですが、スーパーで売っているくらいの大きさのものもちらほら見られます。これからどんどんできはじめていくと思います。みずみずしさを感じますね。

やっと入れた 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から水泳授業が始まり、やっと最後に6年生が入れました。
子どもたちは休み時間にも授業中にも「なんで俺らが最後なん?」「あー早く入りたいよー」と口々に言っていました。

「やっと入れたあー」

久しぶりのプールはとても気持ちよかったです。

さすが6年生、泳ぎに力強さが見られました。けのび、ばた足、クロールと練習し、その後に記録をとりました。6年生は小学校生活最後の水泳授業です。しっかりと練習して泳力をのばしてほしいと思います。

道徳 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が道徳の授業をしていました。

がんこちゃん

今日の内容は「自分の気持ちをストレートに言うのも大事だけど、相手のことも考えて言い方に気をつけたり自分の言い方や態度が相手に嫌な思いをさせていないか考えたりしよう」でした。
がんこちゃんを中心としたかわいい登場人物たちの人形劇なので、子どもたちは集中して見ていました。その後、先生の質問に答えたり、一緒に生活をふり返ったりしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 奉仕活動
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式準備
3/19 卒業式

学校評価