手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

学級休業のお知らせ(5年1組)

早春の候、保護者の皆様には本校教育活動にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。さて、本日5年1組ではインフルエンザ及びかぜ様疾患等での欠席者が多くなり、明日から学級休業を行い、インフルエンザ及びかぜ様疾患等の蔓延を防ぐ措置をとることにいたしました。ご家庭におかれましても、児童の健康状態を十分に観察していただきますようお願いいたします。もしインフルエンザと診断されましたら、早めに学校にお知らせください。

5年1組児童
本日 3月6日(火):給食後下校
学級休業 3月7日(水)8日(木)9日(金)の3日間
※3月12日(月)より登校

一年間をふりかえろう 保健室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「一年間の食生活、生活習慣をふりかえってみよう!」というテーマで保健室横に掲示物が貼ってあります。
・早寝早起きができた?
・朝ごはんを食べた?
・テレビやゲームは?
・ジュースやおやつは?
・外遊びをした?
・給食を残さずに食べた?
回答は4択になっていて、それぞれ上から3点、2点、1点、0点となっています。自分の合計点数を計算して、その点数に応じて下にある画用紙をめくります。めくると保健室の先生からのメッセージが書かれているというしくみです。子どもたちは「ぼく○点やった」「わたし△点やった」と言いながら、メッセージを読んでいました。

おんどくはっぴょうかい 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の子どもたちが国語の授業で「おんどくはっぴょうかい」を開いていました。今、学習しているのは「スイミー」です。グループごとに練習してからみんなの前で音読します。登場人物の気持ちになって、場面のようすを思い浮かべながら・・・。聞く側もしっかりと注目して聞いていました。「上手に読めましたね。」と先生にほめられて、子どもたちはとてもうれしそうにしていました。

かたちづくり 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が算数の授業で数え棒を使って「かたちづくり」の学習をしていました。教科書に載っている例の形を数え棒で作ってみます。うまくできるかな。

せんせいできたよー
みてみてー
おさかなさん、ロケット、かざぐるま、ヨット・・・。

あちこちからうれしそうな声がとんできました。


今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、えびのチリソース炒め、中華がゆ、デコポン、牛乳、パン、でした。えびのチリソースいためはしょうがとにんにくの香りがほどよく効いていて、手作りのとろみのついた甘辛いチリソースがプリプリのえびとからみ合っておいしかったです。中華がゆはあっさりとした味付けでチンゲンサイの緑が映えて見た目にも楽しめました。肉団子がやわらかかったです。デコポンは甘くてジューシーでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 奉仕活動
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式準備
3/19 卒業式

学校評価