手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

試走 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の子どもたちが来週に行われるミニマラソン大会に向けて「試走」を行いました。5年生は高学年の仲間入りなので、走るきょりも5kmに伸びます。ぽかぽか陽気の中、「けっこう長いよー」「せんせー、しんどー」…などと言いながらほほを赤らめていました。今日はときどき歩いている子もいました。さあ、本番当日はどうなるか。楽しみです。

キッズプラザ7

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しかった見学を終えて学校に帰ってきました。帰りの電車では、待っているときに通りかかった人から、『行儀がいいね』とほめていただきました。電車の中でも静かで、2年生の成長を感じた一日でした。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、豚肉のしょうゆマヨネーズ焼き、カレースープ、プチトマト、牛乳、パン、でした。豚肉のしょうゆマヨネーズ焼きはマヨネーズの焼けた香りが香ばしく、マヨネーズだれが豚肉にまとわりつくようにからんでいておいしかったです。カレースープはじゃがいもやにんじん、キャベツが小さめに刻まれていてスープと一緒に食べやすく飲みやすかったです。プチトマトは甘みがありフレッシュでした。

キッズプラザ6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当の後、2年生は午後の活動が始まりました。ボランティアの方にきちんと挨拶ができて、ほめていただきました。午前中にまわれなかったところをみんなで話し合って決めて、グループで並んで行動できています。

上皿てんびん 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大昔から人々はてんびんを使って重さをはかってきました。支点からのきょりが等しいところに皿があるため、一方に重さをはかりたいものを、一方に分銅をのせて、水平につり合ったとき、左右の重さは等しいことがわかります。

子どもたちは薬さじで少しずつ粉末を足しながら、上皿てんびんが水平になるように微妙な調整にチャレンジしていました。

あかん 多すぎたー
あかん 今度は少なすぎたー
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 奉仕活動
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式準備
3/19 卒業式

学校評価