3月13日(火)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() 豚肉と野菜のカレー煮は、豚肉、にんじん、しめじ、キャベツ等が入った、カレー味の煮物献立でした。 ほうれん草のソテーは、ほうれん草、コーンを炒め、塩、こしょう、しょうゆで味付けした炒め物献立でした。 あげポテトもちは、冷凍のポテトもちを油で揚げた揚げ物献立でした。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「みんなのくまくまパン」でした。くまさんと白くまさんが元気のない王子様の為にお城でパンを焼く絵本でした。 下段の写真は、ポテトもちを揚げている様子です。 喫食後の児童の感想には「豚肉と野菜のカレー煮はカレー味で野菜をいっぱい食べることができた。」「ほうれん草のソテーの味付けが絶妙だった。」「あげポテトもちは中がもちもちしていて美味しかった。」等がありました。 明日の献立は「豚肉の梅風味焼き・みそ汁・菜の花のおひたし・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 各学年が卒業をお祝いしています(その1)
3月13日(火)卒業式まで学校へ来る日はあと4日となりました。5,6年生は合同で卒業式の練習をがんばっていますが、卒業式に出席しない他の学年も、掲示物を作ってお祝いの気持ちを表しています。今日は1,2,3年生の掲示物を紹介します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の給食図書を紹介します
今週の給食図書は、
月曜日「箸の絵本」 火曜日「みんなのくまくまパン」 水曜日「なのはなみつけた」 木曜日「カレー大百科」 金曜日「ソーセージの絵本」 以上の5冊です。 玄関ホールには、今週の給食図書を展示しています。その給食図書は給食終了後、玄関の給食図書コーナーに展示しています。それぞれの給食図書は、学校ホームページの「本日の給食献立」でも紹介しています。 移動式給食図書コーナーは、1階の運動場側へ移動しました。 それぞれ気になった図書があれば読んでみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日の学校の様子をお伝えします
3月12日(月)暖かい週の初めになりました。本日の学校の様子をお伝えします。
全校朝会では、校長先生から「昨日3月11日は、7年前に東日本大震災があった日です。私たちもふだんの避難訓練の経験を大切にして、防災の意識を高めましょう。」というお話がありました。 1時間目は、ともだち学級で「6年生を送る会」があり、2時間目からは3年生で、本の読み聞かせがありました。 またC-NETのTiffany先生との"Thank you Party"を5,6年で行いました。Tiffany先生に各クラスにちなんだクイズを英語で出したり、歌をプレゼントしたりした後、一人一人ががんばって英語で書いたカードを渡しました。Tiffany先生は感激しながら「4月からニュージーランドに帰って、大学へ復学します。1年間本当にありがとう。中学校でもがんばってください。」というメッセージを英語で伝えられました。5,6年生の子どもたちも一生懸命意味を考えながら聞くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(月)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() さばのおろしじょうゆかけは、しょうが汁、料理酒で下味をつけたさばを焼き物機で焼き、その上におろしじょうゆをかけた焼き物献立でした。 一口がんもとさといものみそ煮は、けずりぶしで取っただしに、鶏肉、さといも、がんも等が入ったみそ味の煮物献立でした。 はくさいのごまあえは、茹でたはくさいを手作りのゴマだれで和えた、和え物献立でした。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「箸の絵本」でした。世界各地の箸や、マイ箸の作り方等が載っている絵本でした。 下段の写真は、焼きあがったさばです。この上におろしじょうゆをかけたものを食べました。 喫食後の児童の感想には「さばの骨が少なく食べやすかった。」「みそ煮はがんもやさといもが柔らかくて美味しかった。」等がありました。 明日の献立は「豚肉と野菜のカレー煮・ほうれん草のソテー・あげポテトもち・パン・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() |
|