2月22日(木)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() 鶏ごぼうご飯は、鶏そぼろ、にんじん、ごぼう等を料理酒、砂糖、塩、しょうゆで味付けした具を、ご飯と混ぜて食べる献立でした。 みそ汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、豚肉、はくさい、じゃがいも等が入った汁物献立でした。 焼きれんこんは、サラダ油、塩で下味をつけたれんこんを焼き物機で蒸し焼きにした、焼き物献立でした。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「れんこんのあな」でした。れんこんに穴があいている訳が、れんこんの成長とともに載っている絵本でした。 下段の写真は、焼きあがった「焼きれんこん」です。 明日の献立は「中華おこわ・卵スープ(卵の個別対応献立)・キャベツのオイスターソースいため・パン・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 図書委員会がT-1グランプリを発表しました!
2月22日(木)今日の児童集会は、図書委員会が「T-1グランプリ」という名称で、先日みんなが投票で選んだ「ワンブック ワンツルナン」の発表をしました。
司会の言葉に続いて、漫才コンビが登場し、ベスト3の本を紹介していきました。図書委員の漫才による図書紹介のおもしろさに、子どもたちは大盛り上がり。3冊の紹介が終わった後に、審査員から、第3位は「へんしんトンネル」、第2位は「バムとケロのにちようび」、第1位は「もったいないばあさん」と発表されました。 図書委員の「これからも学校図書館に来てください」のあいさつで、楽しい図書紹介が終わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日(水)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() ミートボールと野菜のケチャップ煮は、にんじん、たまねぎ、肉団子等が入った、ケチャップ味の煮物献立でした。 ツナと野菜のソテーは、ピーマン、キャベツ、ツナを炒め、塩、コショウで味付けした、炒め物献立でした。 カリフラワーのレモン風味サラダは、蒸したカリフラワーを生のレモン果汁を使ったドレッシングで和えた、サラダの献立でした。 上段の写真は、今日の献立と給食図書です。今日の給食図書は「大接近!工場見学」でした。ミートボールを作る工場の中の様子がわかる図書でした。 下段の写真は、ケチャップ煮を煮込んでいるところです。 明日の献立は「鶏ごぼうご飯・みそ汁・焼きれんこん・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 人権教育と「いのちの教育」の研修会をしました
2月21日(水)学校では年度末を迎えたこの時期に、今年度の教育活動を振り返り、次年度へ向けての話し合いを持っています。
今日は、この一年間に各学年で、人権教育と「いのちの教育」に取り組んできた中身について実践報告を行い、改善点を話し合いました。今後に生かしていきたいと思います。 ![]() ![]() 2月20日(火)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() ポークカレーライスは、具材に豚肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいもを使った、児童に人気の献立でした。また、星型のラッキーにんじんも入っていました。 きゅうりとコーンのサラダは、茹でたきゅうりとコーンをワインビネガーを使った手作りのドレッシングで和えた、サラダ献立でした。 いちごは、長崎県産の「さちのか」が1人に2個付きました。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「もっと知りたい イチゴ」でした。いちごの各部位の説明や育て方が載った図書でした。 下段の写真は、水で3回洗いし、ザルで水を切っているいちごです。全部で2000個ほどありました。 明日の献立は「ミートボールと野菜のケチャップ煮・ツナと野菜のソテー・カリフラワーのレモン風味サラダ・パン・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() |
|