学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

【1年生 理科】 顕微鏡観察実験

1年生は、津守の下水処理場からわけてもらった活性汚泥中の微生物を観察する実験をおこないました。

私たちの出す生活排水は、活性汚泥中の微生物の力によって有機物を分解することにより、浄化されます。

茶色く濁ったこの水を、いざ顕微鏡でのぞくと・・・ほんとうにびっくりするくらいの生き物がいます!顕微鏡で生き物を見つけては、お互いに見せ合いっこするぐらいの盛り上がり。ひと狩りいこうぜ!とばかりに新しくプレパラートを作っていました★

1年生は小さな生き物に出会い、その小さな生き物たちが私たちの生活を支えてくれていることを学ぶことができました。

1年生はこの先、オオカナダモなどの植物の細胞観察もおこないます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 技術の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の技術科の授業をのぞいてみました。

1年の技術は、木工作業です。


気になる人はチェック

6月15日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ごはん、牛乳、かきたま汁、豚肉とやさいのいためもの、あつあげのみそだれかけでした。

かきたま汁も具だくさんで、おなかいっぱいになりました。
おかわりどうぞ

6月14日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、食パン、牛乳、パン用はちみつ、オレンジ、ミックス海藻のサラダ、かぼちゃのクリームシチューでした。

みなさん、食パンはなぜ食パンと呼ぶか知っていますか?
秘密はコチラ

したい人1000人

画像1 画像1 画像2 画像2
したい人1000人
始める人100人
続ける人1人

今日の1年学年集会で紹介された一言です。
秘密はコチラ
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

校長室だより

その他の配布物

音声データ

針路始動(進路指導)