| 【給食】3月14日
今日の給食は「豚肉と野菜のいためもの、すまし汁、きな粉よもぎだんご、ごはん」です。 よもぎだんごは、よもぎを練りこんで作られており、よもぎの香りと淡い緑色が特徴のだんごです。茹でたよもぎだんごに、砂糖としょうゆで作った甘辛いタレをからめ、食べる時に小袋のきな粉をかけていただきます。春らしい献立の一つで、子ども達にも大人気でした。             【給食】3月13日
今日の給食は「鶏肉のみそマヨネーズ焼き、ウィンナーのスープ煮、デコポン、大型コッペパン、りんごジャム」です。みそマヨネーズ焼きは、鶏肉にマヨネーズと八丁みそで味付けし、オーブンで焼いた新献立です。八丁みそは米や小麦を使わず大豆のみで作られる豆みそで、独特の風味を持っています。焼きあがると、とても香ばしいいい匂いがしてきましたよ。             【給食】3月12日
今日の給食は「いわしフライ、みそ汁、焼きのり、ごはん」です。 いわしフライは、開きのいわしに水で溶いた小麦粉、パン粉をつけ油でカラッと揚げます。食べる時にトンカツソースをつけていただきます。ご飯によく会う子供達に大人気の献立です。         【空気環境調査】3月5日    インフルエンザが猛威を振るった冬でしたが、調査の結果、換気を常に心がけるように!という指導がありました。 本格的な科学実験みたいな調査の機器に、子どもたちは興味津々でした。 【給食】3月8日
今日の給食は「豚肉の梅風味焼き、みそ汁、菜の花のおひたし、ごはん」です。梅風味焼きは、豚肉とピーマンを梅肉などで下味をつけオーブンで焼きます。さっぱりした梅の香りが豚肉に良く合います。また旬の菜の花をおひたしにしました。白菜と合わせることで、ボリュームを出し、さらに食べる前に小袋のかつお節をかけることで、風味を増し、苦味を和らげ、食べやすくしています。             |