1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

平成29年度第2回学校協議会開催のお知らせ

平成29年度第2回学校協議会を11月1日18時から開催します。傍聴を希望される方は先日17時までに学校へご連絡ください。

今週の校長講話

 昨日からの台風の雨風はすごかったですね。明け方まで雨は残っていましたが、みなさんが登校するころには晴れ間も出てきました。強い風が都会の汚れた空気を吹き飛ばしてくれてとても気持ちの良い朝になりました。
 さて、今日から2週間、読書週間です。脳学者の茂木健一郎さんは、本を読むとどんないいことがあるか?についてつぎのように説明しています。

『人は読んだ本の数だけ、高いところから世界が見えます。そして、読むジャンルが多ければ多いほど、その足場は安定します。つまり、本を読むほどに世界をより広く、より自由に、より遠くまで見ることができるわけです。』

 読書は、ただ知識を増やすためだけではなく、知識をつないで知恵となり、「自分の経験」を増やすことにつながります。人がもつ「おもいやり」や知性は『色々な経験を通して、どれだけたくさんの人の立場で考えられるか』ということで決まります。ですから、たくさんの本を読んで経験を積むことはおもいやりや知性を養うことにつながるのです。
 読書週間の間はいつもより少し読書の時間を増やしてみてください。そして、好きな作品、気に入った作者を探してみてください。そうやって読書の楽しさを知るとかしこくなるだけではなく、思いやりの心も育っていくことでしょう。


縦割り清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は本年度初の取り組み、縦割り清掃の日です。児童集会などで活動する異学年集団で掃除をしました。初めてのことであまりうまくいかないところもあったようです。

今週の児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の児童集会はフラフープリレーです。

蒲生中学校部活動紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
蒲生中学校の生徒の皆さんが、6年生の児童にクラブ紹介をしに来てくださいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地