新一年生 説明会 2月4日(火)14:30〜 3階 多目的室で行います*** 下校時刻 ご確認ください 2月5日(水)と 2月7日(金)に変更があります  *** 2月5日(水)5年生以外は 13:30に下校します *** 2月7日(金)全学年 13:30に下校します ****

3年学習発表会練習

学習発表会の練習を初めて講堂でしました。
雛壇に立つのも少し緊張気味。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニコヒロの芝生

冬芝の生育も順調です。
芝生の管理は手間暇がかかります。
ニコヒロの芝生は、管理作業員が定期的に芝刈りをしています。
敷地東側の芝生広場は、地域の方が定期的に芝刈りをしています。

ニコヒロは今閉鎖されています。解禁までもう少し。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科

「流水のはたらき」
について学習しました。
学習園で作物を収穫し終わったところに大きな山を作り、その山の頂上から水を流しました。

流水は、川の内側と外側ではその働きが大きく違います。
水の流れは、内側の方が速くなり、侵食作用が大きくなります。一方、外側は、流れが遅くなり、堆積作用が大きくなります。実際に、山を作り、実験してみるとよくわかります。

実験では、小さな旗を立てて、侵食していく様子や大切記していく様子を確認しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生活科

「おいもパティ―」
を開催しました。
学習園で収穫したサツマイモを使って、スイートポテトを作りました。
そのおいしさに、最後は、取り合い?

素敵なひと時を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年体育

セストボールにも徐々に慣れてきています。

チームでいろいろな工夫をしながら練習を進めています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31