2月14日(金)学習参観 5時間目 13:40〜14:25 児童下校 は 14:30頃となります 

2年算数

いよいよかけ算の学習に入ります。
九九を一つ一つ覚えていく学習になっていきます。

今日は、「2人ずつ」自転車に乗っていると
「2人ずつ」がキーワード。

全部で何人いるでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芝生の養生

冬芝の種をまきました。
しばらくは、ニコヒロも使用することはできません。
芝生の緑を保つためには、定期的に芝を刈ることも大切ですし、次の季節を迎える前に、種をまいたり、養生したりすることも大切になります。

葯一か月、ニコヒロの使用は禁止になります。
画像1 画像1

4年体育

ボール運動をします。
ボールを上に投げて、何回拍手できるかに挑戦しています。
1回目の最高記録は18回。
なかなかのものです。

どの方向にあげれば動かずにボールを受け取れるのかを考えながら投げることが必要になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本館西側の桜

入学式の時には、見事に花が咲いている桜ですが、秋を迎え、徐々にその姿も変えていっています。葉が落ち始めているのと、色づき始めているのと。夏場とは少し違う様子が見られます。季節がどんどんと進んでいます。

気温の変化が激しくなったり、急に寒くなったりします。体調には気を付けて過ごせるようご注意ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年国語

「ごんぎつね」
の学習を進めています。

ごんの気持ちと兵十の気持ちの行き違いが、このお話のクライマックスを向けることになります。
登場人物の気持ちの移り変わりを考えることが大切になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31