2月14日(金)学習参観 5時間目 13:40〜14:25 児童下校 は 14:30頃となります 

6年清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日頃清掃できない場所をしっかりと美しくしています。

2年生活

初めは怖かったザリガニも、今では触れるようになりました。
持つところを間違わなければ、ハサミで挟まれることはありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年算数

時計の学習をしています。
デジタル式の時計が多くみられるようになりましたが、時間として考えるには、アナログ時計の方が勝っているように思えます。長針が一周すると1時間。短針が一周すると12時間。午前7時から午後7時までは、10時間ではなく、12時間です。日常生活の多くで、十進法が使われているので、時間の学習で、十二進法や六十進法が使われると戸惑うことになります。

しっかりと学習を積み重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セミの幼虫の穴

セミは、何年も土の中で過ごし、成虫になってからは一か月を待たずに寿命が尽きてしまいます。

講堂北側の木々の根元あたりで見つけた穴です。
きっと、この穴の中で、何年もクマゼミの幼虫は過ごしたのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六反幼稚園来校

長吉六反幼稚園のみなさんが、学校のプールに入りに来ました。
大きくて深いプール。
初めは水の中に入るのもやっとだった園児たちも、次第に慣れて、
「宝さがし」に熱中するようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31