三角形のしきつめ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(水)の給食の献立![]() ![]() ●もやしときゅうりのしょうがづけ ●ツナっ葉いため ツナとだいこん葉を炒め、しょうゆなどで味付けした、ごはんによく合う一品です。 ●ごはん ●牛乳 4年生 図工科「おもしろアイデアBOX」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 箱の特徴を生かして、使いやすいアイデアがたくさん入ったBOXになるように取り組んでいます。 ハサミやボンドやテープを使い、画用紙や折り紙、包装紙で仕上げていく予定です。 出来上がりまではもう少しかかりそうですが、持って帰った際は、ぜひお家で使う姿も見てあげてください。 4年生 理科 「水のゆくえ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 容器に水を入れて数日後に観察したり、ビーカーに氷水を入れて、色々な場所に持っていて観察したりしました。 実験中に「給食の牛乳瓶でも見た!」と言ってつぶやく姿も見られました。 2月26日(月) 実践講座「ストーリーテリング入門編2」![]() ![]() ![]() ![]() 天王寺図書館より講師の方に来ていただき、学校支援ボランティア「よも☆よも」の方々が参加されました。 おはなしについて、「おはなしとは何か」「おはなしの実際」、「よい語り」、「声について」、「発音とリズム」、「動き・表情」、「おはなし会の前に」など、ポイントとなることを詳しく教えていただきました。 「よも☆よも」メンバーの方には、来週5日(月)はいつもの「よも☆よも」と6年生への読み聞かせ(6−1→3時間目、6−2→4時間目)をしていただく予定になっています。 *「よも☆よも」は学校図書館ボランティアとして、聖和小学校の保護者の方を中心に活動されています。絵本の読み聞かせや図書館整備などをしていただき、いつも子どもたちの読書環境の充実にお力添えをいただいています。興味のある保護者の方は、いつでもご参加・ご見学ください。 次回の「よも☆よも」は3月5日(月)の聖和タイム(10:35〜10:50)です。 |
|