ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

準備オッケー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ26(月)からプール学習が始まります。
プールはもちろん、更衣室、階段も清掃して、児童が安全に気持ちよく学習できるよう準備しています。
あとは、快晴を待つばかり。

この実(み)はなぁに?の答え

画像1 画像1 画像2 画像2
梅(うめ)の実(み)でした。寒いときにきれいな花を咲かせた、あの紅梅に今年は16粒の実がなりました。

町探検へ出発だ!!!

今日の2年生は、常盤の町へ町探検に行ってきました。各クラス5,6人の6つの班で計36か所を探検してきました。飲食店、コンビニ、銀行、消防署、保育所など様々なお店や施設に行きました。



子どもたちは、それぞれのお店や施設でインタビューや見学をしました。どこのお店や施設も、普段見れない場所やものを見せていただくなど、丁寧な対応をしていただきました。


また、たくさんの保護者の方がそれぞれの班で子どもたちをサポートしてくださいました。


学校に帰ってきた子どもたちは、学んできたことを嬉しそうに他の班のお友達に伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

消防署見学

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学

6月15日(木)に阿倍野消防署へ社会科見学に行ってきました。
1.2.6組と3.4.5組に分かれて行ってきました。

まず、室内で区役所の方から地震や津波の備えについての大切なお話を聞かせてもらいました。

それから、安全な煙が充満しているテントの中に入り、煙の中を移動する体験や、薬剤ではなく、水が入った消火器を使って的を狙う消火の訓練を体験しました。

最後には、災害現場で使う特殊車や器材についての説明を聞きました。
みんなの代表として、3組のK先生が高いところまで伸びるはしご車に乗りました。


普段見ることのできないものがたくさん見れて、子どもたちも喜んでいました。


人々の命を助けるために、命がけで働く人たちがいることもわかりました。
感謝です!!

「百聞は一見にしかず」
今回もとても有意義な社会科見学となりました。


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地