【給食】3月14日
今日の給食は「豚肉と野菜のいためもの、すまし汁、きな粉よもぎだんご、ごはん」です。
よもぎだんごは、よもぎを練りこんで作られており、よもぎの香りと淡い緑色が特徴のだんごです。茹でたよもぎだんごに、砂糖としょうゆで作った甘辛いタレをからめ、食べる時に小袋のきな粉をかけていただきます。春らしい献立の一つで、子ども達にも大人気でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【卒業 お祝い集会】3月13日
素敵なメッセージと歌声が講堂に響き渡りました。
「卒業式は、来週の月曜日ですが、今日は全校みんなで作る、 みんなが出席できる卒業式です。 6年生のみんなに心からのお祝いの気持ちを伝えましょう!」 6年生は、真剣な表情で、ときおり歌に体をゆらしながら在校生の 送る言葉・歌に聴き入っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【全校 朝会】3月12日
学級休業のため、全校朝会を長い間実施することができませんでした。
渡すことが出来なかった《表彰状》がたくさん、たくさんありました。 一度に表彰しました。 おめでとうございます!!! ・・・ 今年最後の校長先生からのお話しです。 昨日は、3月11日。7年前に何があったか皆さんよく知っていますね。 この震災・津波で、1万5786人の方が亡くなりました。そして2539人の方が未だ行方不明です。 離れ離れになりたくなかった!生きていたかった! そう思ったことでしょう。 今日は、命の大切について少しだけ考えてみましょう。 「いのちの理由(わけ)」という歌があります。 抜粋ですが読んでみます。 私が生まれてきたわけは、父と母に出会うため 私が生まれてきたわけは、きょうだいたちに出合うため 私が生まれてきたわけは、ともだちみんなに出会うため 私が生まれてきたわけは、愛しいあなたに出会うため 私が生まれてきたわけは、愛しいあなたを守るため ・・・・ 幸せになるために生まれてきたんだよ (作詞・作曲 さだまさし) 皆さんが、今ここにいること、 生きて、出会って、いっしょにいることは 奇跡なのです。 と て も と て も 幸せなことなのです。 こんな想いを胸に過ごしてみてください。 1年生から5年生のみんなは、あと2週間で一年が終わります。 6年生は、あと一週間で卒業です・・・・ *** (紹介した詩は、ごく一部のみを引用しています。ご了承ください。) ![]() ![]() 【6年生】出前授業 国際理解教育 3月12日
キㇺ ガンジ ソンセンニム(先生)による出前授業。
毎年、この時期に実施しています。 韓国・朝鮮の文化について、ハングルなどを紹介することで 日本と似ているところがたくさんあることを学びました。 ・・・ 文化の相異点を探すことより、似ているところを見つける。 心で会話・対話することの大切さ、 人が傷ついていることを理解しようとする姿勢について 素晴らしいおはなしを聞くことが出来ました。 (文責・校長 校長雑感に、書いてみたいと思います) ![]() ![]() 【5年生】理科の出前授業 3月9日
「実験は大切です。」
出前授業の先生(三菱電気)がおっしゃいました。 「子どものころから、実験が好きでした。生物が好きで、高校生ぐらいから物理にも興味を持ちました。」 ・・・ 新入社員の力が少し落ちていることが気になるそうです。 力が落ちている? 専門の理科の力はそれほど気にならないそうです。 気になるのは、理解以外の総合的な力が落ちていること。 「何かを作り出すためには、専門の知識だけではなく そのほかの多様な知識が必要となるのに、 知識が足りない!!」 考えさせられる一言でした。 (文責 校長) ![]() ![]() |