児童集会 「ゴロピカドン」
5月18日(木)
児童集会で「ゴロピカドン」のゲームをしました。 はじめに、集会委員会の子ども達が ゲームの仕方を舞台上で説明しました。 実際にする様子も見せてくれました。 小太鼓がなっている時は、ボールを右の人へわたす。 トライアングルがなっている時は、ボールを左の人へわたす。 シンバルがなった時に持っている人が、 集会委員会の子どもの言うことをする。 ・・・たとえば、「自分の名前と好きな色を言ってください。」 というような内容 というゲームです。 子ども達はそれぞれの楽器に合わせて、 キャーキャーと声をあげながら 楽しくゲームをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 春の遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は大阪城公園の西の丸庭園に1・2年生で遠足に行きました。 天気もとてもよくて過ごしやすい1日となりました。 広い芝生で、友だちをさそいあってお弁当を食べたり 鬼ごっこをして遊んだり、 とても活動的に過ごすことができました。 1年生にとっては初めての遠足でしたが、 マナーやルールを守って正しく行動をすることができました。 たくさん歩いたので、帰りは少し疲れた様子も見受けられましたが、 とても思い出に残った遠足となりました。 2年生 春の遠足!![]() ![]() ![]() ![]() 春の遠足で、大阪城公園西の丸庭園に行ってきました。 出発前に正門に集合して、 「きまりを守って、なかよくいきましょう」という話をすると 大きな声で「はい!」と返事が返ってきました。 その返事のとおり、行く途中も公園でも きまりを守ってしっかりと活動することができました。 西の丸庭園では、前半にクイズラリーを行いました。 班の友達と協力して自然みつけをおこないました。 シロツメクサはたんぽぽのように小さな花の集まりなのですが、 いくつの花からできているのか班で調べました。 少ないもので20個、多いもので30個という答えがありました。 30個近くもの花を、数えたその集中力に驚き感心しました。 お弁当タイムでは、 「先生これみて!作ってもらってん。おいしー」 と何度も言っていました。 どの子もおいしそうに食べていました。 お忙しい中作っていただきありがとうございました。 6年生 調理実習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人参やキャベツなどを手際よく切り、 同時にジャガイモをむいて鍋でゆでる… 6年生になってはじめての 調理実習を行いました。 野菜炒めとこふきいもを作りました。 できたあとは、みんなでにこやかにいただきました。 5年生のときにくらべ、段取りもよく、協力しながら 作業する姿に子どもたちの成長を感じました。 6年生 朝食の大切さを知ろう![]() ![]() ![]() ![]() 朝食を摂ることの大切さについて 栄養教諭による授業がありました。 はじめに、朝食を摂るとからだにどんなはたらきを あたえるだろうか。 次に、みんなで考えた後、栄養教諭より話をききました。 最後に、子どもたちは自分で、からだによい 朝食のメニューは何かを考えていました。 |
|