3月16日(金)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() 鶏肉のみそマヨネーズ焼きは、八丁みそ、マヨネーズ、料理酒、こしょうで下味をつけた鶏肉を、焼き物機で蒸し焼きにした、焼き物献立でした。 ウインナーのスープ煮は、チキンスープにウインナー、にんじん、だいこん、はくさいが入った、洋風の煮物献立でした。 デコポンは、和歌山県の有田産のものが1人に1/4個付きました。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「ソーセージの絵本」でした。世界のソーセージの歴史やおいしさの秘密が載っている絵本でした。 下段の写真は、焼きあがった鶏肉のみそマヨネーズ焼きです。 喫食後の児童の感想には「鶏肉のみそマヨネーズ焼きは、みその風味がよかった。」「ウインナーのスープ煮のウインナーが美味しかった。」「デコポンは甘くて、種も少なく食べやすかった。」等がありました。 来週、月曜日は卒業式の為、給食はありません。火曜日の献立は「まぐろのバジル焼き・トマトスープ・ビーンズサラダ・ごはん・牛乳」です。楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 舞台は整いました!
3月16日(金)朝から久しぶりの雨になりました。6年生は、小学校最後の給食をいただき、教室を片付けるのにいそがしくしていました。
6時間目は、卒業式に向けて、5年生と教職員で式場準備等をしました。5年生はきれいにいすを並べ、座るところを拭いて、6年生のために一生懸命準備をしました。 土日を挟みますが、19日(月)の式当日は、6年生も在校生代表の5年生も立派な姿を見せてくれることと思います。1〜4年生の子どもたちも安全に過ごしてほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月15日(水)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() チキンカレーライスは、具材に鶏肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいもが入った児童に人気の献立でした。また、今回が今学期最後のカレーなので、特別に桜や蝶やうさぎの形をしたラッキーにんじんがルウの中に入っていました! キャベツときゅうりのサラダは、茹でたキャベツときゅうりを手作りのドレッシングで和えた、和え物献立でした。 プチトマトは、へたを取って洗浄されたものが1人に3個付きました。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「カレー大百科」でした。世界のさまざまなカレーの紹介やその歴史が載っている図書でした。 下段の写真は、チキンカレーを煮込んでいる様子です。 明日の献立は「鶏肉のみそマヨネーズ焼き・ウインナーのスープ煮・デコポン・パン・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 3月15日の学校の様子をお知らせします
3月15日(木)本日の学校の様子をお知らせします。
朝は全学年がそろって、最後の児童集会をしました。集会委員による「イントロ、ドン」を1〜6年生のなかよし班で考えて、楽しいポーズで答えました。 2,3時間目は「卒業式予行」を行いました。当日通りの時間・内容で進め、6,5年生は真剣な表情で臨んでいました。 また昨日は、6年生から5年生に「校歌手話の引き継ぎ」を行いました。初めに先生から手話の意味を教えてもらった後、6年生が5年生の横について、やさしく丁寧に手話を教えました。23日の修了式では、5年生が舞台の上で手話デビューをする予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日(水)の給食献立をお知らせします
3月14日(水)の献立は「豚肉の梅風味焼き・みそ汁・菜の花のおひたし・ごはん・牛乳」でした。
豚肉の梅風味焼きは、豚肉、ピーマンを梅肉、料理酒等で下味をつけて、蒸し焼きにした焼き物献立でした。 みそ汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、とうふ、たまねぎ、わかめ等が入った、汁物献立でした。 菜の花のおひたしは、茹でた菜の花とはくさいを、だし、砂糖、しょうゆで和え、その上にかつおぶしをかけて食べる和え物献立でした。 写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「なのはな」でした。全国各地の菜の花の風景が描かれている観察絵本でした。 本日の献立は「チキンカレーライス・キャベツときゅうりのサラダ・プチトマト・牛乳」です。本日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() |
|