3月7日(水)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() 肉じゃがは具材に牛肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、糸こんにゃくが入った煮ものの献立でした。 はくさいの甘酢づけは、茹でたはくさいを砂糖、塩、酢で作ったたれで和えた、酢のものの献立でした。 とら豆の煮ものは、乾物のとら豆を湯で戻し、砂糖、塩、しょうゆで味付けし、焼き物機で蒸し煮にした、煮ものの献立でした。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「ハクサイの絵本」でした。ハクサイの生態や育て方が載っている絵本でした。 下段の写真は、出来上がったばかりのとら豆の煮ものです。 明日の献立は「とうふのミートグラタン・スープ煮・はっさく・パン・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 3月7日の学校の様子をお知らせします
3月7日(水)気温の低い日が続いていますが、子どもたちは元気に過ごしています。今日の学校の様子をお知らせします。
3年生は、昨日・今日と算数学習の一環として、そろばん学習をしました。講師先生の大きなそろばんを見ながら、3年生の子どもたちも一生懸命そろばんに取り組んで、時間が終わる頃には、初めての人でも簡単なたしざん等ができるようになりました。 4年生では、歯科校医さんと歯科衛生士さんに来ていただいて、「フッ化物塗布」を行いました。初めに教室で歯の磨き方についての指導があった後、保健室へ移動してフッ化物を塗布してもらいました。これからも虫歯にならないよう、しっかり歯磨きをしてほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日(火)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() いわしのフライは、いわしにパン粉を付け油で揚げた、揚げ物献立でした。教室でトンカツソースをかけて食べました。 みそ汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、だいこん、たまねぎ、にんじん等が入った、汁物献立でした。 焼きのりは1人に1袋付きました。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「身近な魚のものがたり」でした。イワシやサンマ等の生態が詳しく載っている図書でした。 下段の写真は、いわしのフライを揚げているところです。 明日の献立は「肉じゃが・はくさいの甘酢づけ・とら豆の煮もの・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 3月6日の学校の様子をお知らせします
3月6日(火)昨日の雨も上がって、良いお天気になりました。今日の学校の様子をお知らせします。
講堂のフロアに新しいシートが敷かれて、いよいよ5,6年生合同の卒業式練習が始まりました。これまでそれぞれの学年で練習してきたものを初めて合わせましたが、良い緊張感があって、よびかけも歌も心のこもったものになりました。これから卒業式に向けて、練習を重ねていきます。 4年生は「総合的な学習の時間」に、百人一首に取り組んでいます。「ちはやふる」の影響もあってか、4年生の子どもたちはとても意欲的で、たくさんの歌を暗記している子もいるそうです。楽しく、日本の伝統的な文化に触れていってほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(月)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() えびのチリソースいためは、にんにく、しょうが、白ねぎ、トウバンジャンを香りよく炒め、たまねぎ、えびを加え、砂糖、ケチャップ、しょうゆで味付けし、最後にでんぷんでとろみをつけた炒め物でした。 中華がゆは、チキンスープににんじん、だいこん、肉だんご、お米等が入った、中華のお粥でした。お米は柔らかく、とろみがでるまで、じっくりことことと煮ました。 デコポンは、和歌山県有田産のものが1人に1/4個付きました。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「食育クッキング 野菜のおかず」でした。なすとえびのチリソースいためや青菜のあえ物といった栄養バランスのとれたレシピが載っている料理本でした。 下段の写真は、中華がゆを煮込んでいるところです。 明日の献立は「いわしのフライ・みそ汁・焼きのり・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() |
|