6年 保健学習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は養護教諭と一緒に、保健学習「薬物乱用」について学習しました。6年生の子どもたちにとって、TVやインターネットで「危険ドラッグ」などについて聞いたことはあると思いますが、実際にどのようなものなのかまではよく知りません。「痩せるから、飲んでみない?」「イライラ気分がすっきりするよ」と、悪い人は言葉巧みに私たちを誘ってきます。危険な薬物について知ることは、自分自身の身の安全を守ることになります。正しい知識を、小さいころから学べる環境をこれからも作っていきます。
 2月20日は、「正しい薬の使い方」について学びます。

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年は「けがを防止しよう」について保健委員会が1年間の取り組みを発表しました。「階段を走らないようにしよう」と定期的に全校児童に声をかけたり、「階段アート」で右側通行を促したりした結果、打撲による怪我が減りました。すりきずなどで保健室に来る児童はまだまだいますが、大きな怪我は今年1年ほとんどありませんでした。
 怪我をした子どもの中には「とっさに手が出なかった」という児童が多くいました。また、柔軟性があまりない(たとえば足首の関節が固く、しゃがめない等)児童も多いです。今からでも遅くないので柔軟な体をつくっていくと、怪我の予防になるということを校医さんのお話から学びました。そして、保健委員会、体育委員会のみんなで柔軟体操をしました。毎日少しずつでも行っていくと、効果もでるそうです。
 今回学校保健委員会で学んだこと、また、1年間の保健委員会の取り組みを委員会の子どもたちのにまとめてもらい、「保健だより」でお知らせする予定です。ぜひ、読んでください。

「ほえるライオン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は総合的な学習の時間に、「We Do」を使って『起き上がってほえ、寝そべっていびきをかくライオンをプログラムしよう』という課題に取り組みました。
 ライオンがどのように動くのか確認しながら、プログラムを予想し、グループで考えを伝え合いました。「とても楽しかった!」「またやりたいな」という声が多く聞かれました。また、「一人では無理だったけど、グループのみんなと協力してやれたので課題がクリアできた。」という子どももいました。
 次の日は「お楽しみミッション」ということで「〇〇するライオンをプログラムしよう」という課題になり、どんなことをしているライオンをつくろうかなと子どもたちは意欲的に考えていました。学年が進むごとに少しずつプログラムをする内容が難しくなってきているのですが、「プログラムの仕方がだんだんわかってきた。」という子どももおり、学習を重ねるごとに理解も深まってきたように思われます。

みんなでみるって楽しいね★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 江之子島文化芸術創造センターの方を招いて、5年生は美術鑑賞をしました。大阪府はたくさんのすばらしい美術作品を所有しています。その中の版画作品を(本物)今回苗代小学校に持ってきてくださり、みんなで対話型鑑賞を行いました。
 子どもたちはみてわかるのかな?これは大人の考え方。子どもたちは美術作品をじっくりみて、感じたことをどんどん発表していきました。自分が想像もつかなかったところに注目をした友だちの意見に「おお、ほんまや」と反応したり、「○○さんは▼▼と言っていたけど、私は…。」と、友だちの感じたことを聞いた上で自分の考えを述べたりするなど、スタッフの方も驚くほどよく鑑賞していました。
 苗代小学校は、あべのハルカス美術館や大阪市立美術館など近隣に美術館が多いという素晴らしい立地条件ですので、機会を見つけてどんどん出かけていきたいです。

カルシウムのかるちゃん

画像1 画像1
 2年生は栄養指導でカルシウムについて学びました。
 「オレンジジュースとサイダー、牛乳でカルシウムのかるちゃんが多く含まれているのはどれでしょう?」もちろん、牛乳です。牛乳にはたくさんカルシウムのかるちゃんが含まれています。「かるちゃんは、みんなの体を作るのに、とっても大切なお仕事をしてくれるんだよ。」と栄養士さんは2年生にわかりやすくカルシウムについて説明してくれました。また、牛乳以外にもカルシウムが多く含まれている食材を紹介してくれました。
 お家でも、かるちゃんについてお話してあげてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式
3/22 C−NET、給食終了、大掃除
3/23 修了式

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会

戦略予算

本日:count up100  | 昨日:88
今年度:8640
総数:292025
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式
3/22 C−NET、給食終了、大掃除
3/23 修了式

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会

戦略予算

/weblog/index-i.php?id=e711608