★☆★保護者のみなさま 来校の際は入校証のご提示をお願いします★☆★

プール開き(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月22日(木)、3年生から6年生のプール開きを行いました。これから9月1日(金)まで水泳の学習を行います。プールに子どもたちの歓声がわいていました。
 明日は、1年生と2年生のプール開きです。

写真は左・中央3年生プール開き、右1年生のプール学習に向けての説明

和気あいあい 《田植え》 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、毎年学習園の田んぼで稲を育てています。
 6月22日(木)の2時間目に田植えを行いました。
 どろどろの田んぼに悪戦苦闘しながら苗を植えました。苗は地域の方にいただいています。これから、しっかり育てていきます。

みんな仲間だ 4年生! ≪社会見学 柴島浄水場≫

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月20日(火)、柴島浄水場へ見学に行きました。4年生は、社会科で水について学習をしていて、その一環としての社会見学です。
 柴島浄水場では、飲めるようなきれいな水をつくるための、大きな機械や設備を案内してもらいました。水をきれいにするしくみがわかる実験もできて、いろいろな質問にも答えてもらいました。
 いつでも水道から水が出てくるのは、この広い浄水場で、24時間、毎日休みなくとても多くの水道水が作られているからです。
 その他、びっくりするような新しい発見が、たくさんありました。
 ぜひご家庭でも感想を聞いてみてください。

大人気!和食献立登場

画像1 画像1
 6月20日(火)
今日の給食は、・豚肉のごまみそ焼き ・すまし汁 ・のりのつくだ煮 ・ごはん ・牛乳 和食の献立でした。
中でも「のりのつくだ煮」はきざみのり、しいたけ、かつおぶしを使った手作りのつくだ煮です。昨年度の卒業生の給食献立人気メニューにも上位にランクインしていました。

 6月は「食育月間」です。ご家庭でも時間がある時には、ぜひ給食献立にもお家でチャレンジしてみてください。

燃える!3年生! 《JR環状線1周見学 》2

画像1 画像1 画像2 画像2
 普段何気なく使っている駅・電車も注意深く見てみると、駅のホームや車内の様子、車窓からの景色とたくさんの新しい発見をすることができます。駅や線路の周辺に高いピルやマンションなどの建物が立ち並び、遠くを見ることが難しい場所もありますが、環状線を1周し、住宅街や商業地といった違いを感じることができました。
 子ども達はワークシートにメモした発見を、授業で発表します。何個見つけたのか楽しみです。授業では、発表をもとに大阪の学習を進めます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式
3/21 春分の日
3/23 平成29年度 修了式