★☆★保護者のみなさま 来校の際は入校証のご提示をお願いします★☆★

和気あいあい ≪調理実習1≫ 5年生

 11月14日(火)9時から5年2組、10時50分ごろから5年1組が、家庭科の調理実習で「ごはんとお味噌汁」を作りました。
 ご飯は、炊き上がる様子がわかるガラス製の鍋を使いました。沸騰していくとご飯がお湯のなかで舞い上がっている様子がよくわかりました。
 お味噌汁作りは、昆布からだしをとり、具材は大根、油揚げ、ねぎ、わかめを使って調理しました。大根は桂むきをした後いちょう切りをしました。油揚げは一度お湯に通した後、短冊切りをしました。
 班の友だちと協力して、調理することができました。

写真 上:桂むき 中:いちょう切り 下:短冊切り
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ぴいす! ≪おいもパーティー≫

画像1 画像1
 11月10日(金)、おいもパーティーを開催しました。
 1,2時間目にサツマイモを使ったおかし作り。3,4時間目は1年生を招待してのパーティー。楽しい歌やゲーム、劇とこれまで練習してきた成果を発揮して、とても楽しい時間となりました。1年生に喜んでもらうことができて、2年生はとても満足そうな顔をしていました。

 朝からお菓子作りにご協力していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。安全に楽しく作ることができました。

やってみよう ≪秋さがし≫ 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月9日(木)は,大阪城公園に秋さがしに行きました。天守閣の近くや,ピース大阪の近くで,どんぐりや松ぼっくりを拾いました。木の実や,落ち葉などを拾っている子どももいました。お家に持って帰るので,見てあげてください。
 拾ったどんぐりや松ぼっくりは,アサガオのツルでリースを作るときに飾りに使うので,20日の月曜日に持たせてください。

11月9日 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月9日(木)の児童集会はジェスチャー伝言ゲームをしました。
 舞台上の集会委員会の児童4名のジェスチャーを、各ファミリーの5年生が見て、それをまねて4年→3年→2年→1年→6年の順番に伝えます。
 途中で、あれ?おかしいな、違うぞと思うようなジェスチャーでも6年生が推理して正解をだしているファミリーがあったり、ちゃんとジェスチャーを完全にコピーできているファミリーがあったりと様々でしたが、子ども達はとても楽しんでいました。

写真 左 中:集会委員会児童 右:6年生児童が書いた答え

和気あいあい ≪明治工場見学≫ 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月7日(火)摂津富田にある明治工場へ見学に行きました。
チョコレート作りの工程を聞いた後、実際に工場内を見学しました。
 きのこの山のライン工程でクラッカーが一つずつチョコレートに入っていく様子を見たり、生のカカオ豆とローストされたカカオ豆の香り比べをしたりして楽しみました。
 実際に見学して、工場で製品がどのように製造されているか、どんな工夫がされているかなど、たくさん学ぶことができました。

写真 左:説明会の様子 中 右:明治の商品と
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式
3/21 春分の日
3/23 平成29年度 修了式