■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

夕日に映える学び舎は〜♪

画像1 画像1
われらの東都島〜
今日も元気にお仕事するぞ 立派な運動会になるように〜♪

今日の放課後は、運動会に向けてグランド整備とテントの設置を、教職員全員で行いました。子どもたちと同様、教職員もみんなで力を合わせて取り組みます。

来週からは練習も本格的に行います。安全と健康には十分気をつけて練習します。
保護者の方には、水筒と汗拭きタオルの準備を忘れずもたせるようにお願いします。

学習参観〜その2〜

4年生は、エアコンのない暑い教室でしたが、楽しんで製作活動に取り組んでいました。
参観された保護者の方はきっとたくさん汗をかかれたことと思いますが、大丈夫でしたか?(-_-;)

子どもたちにとって、参観は普段の授業と違ってどこかよそ行きなことがありますが、見られているという緊張感を感じながら学習する経験も貴重です。

暑い中、また足元の悪い中、多くの保護者の皆さんにご覧いただきました。
また、今回は靴袋を持参してくださった方が増えました。おかげで、下足ボックス付近がキレイでした。
ご協力ありがとうございました!(^^)!
画像1 画像1 画像2 画像2

学習参観〜その1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、5時間目が低学年、6時間目が高学年の参観でした。
2学期が始まって2週間ほどたちました。1学期とはまた様子がちがって、成長したところを見ていただけたと思います。

3年生と6年生は、習熟度別の形態の授業をご覧いただきました。子どもたちの学力向上に向けて、学級担任と習熟担当がひとつの「チーム」となって取り組んでいます。

4年 外部講師による授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は区役所主催の小学生運動能力向上支援事業がありました。
外部講師を招いて、陸上競技の授業を受けました。短距離走の走り方を習いましたが、子どもたちはうまく手足動かすことができませんでした。
次の時間は久しぶりに校長自らが指導して、自分の手足をコントロールできる喜びを味わわせたいと思います。

くぎとかなづち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工室がにぎやかです。のぞいてみると6年生が「テープカッター」を製作していました。

板を組み合わせて釘で固定するのですが、なかなか難しいです。
板の厚さを考慮して、釘を打つ位置を慎重に定めます。
キリで穴をあけ、釘が真っすぐ打ち込めるようにしているのですが…
釘が曲がったり、横にそれて先が出てきたりして、思ったようには打てません。

あちこちで釘抜きが大活躍でしたが、それでもめげずに、完成を目指して頑張っていました(^_^;)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式
3/21 春分の日
3/22 給食終了
3/23 修了式 大掃除

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

キャリア教育

交通安全マップ

平成28年度 研究紀要