■6月26日(水)、委員会活動

6年生と遊ぼう!

「6年生と遊ぼう週間」が始まりました。
卒業を間近に控え、6年生と交流を深めます。
今日は4年生と遊びました。何をするかは、6年生が考えています。
学年を超えて仲良く遊べるのが、ひがみやの子どもたちのすてきなところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「認知症」ってなんだろう?

「認知症」という言葉はよく聞かれる言葉になりました。でも、「認知症」になった人の気持ちを良く知っている人はどれくらいいるのでしょう?

年をとったせいか、物忘れが多くて…というのは認知症と言いません。誰もがある加齢による物忘れとは違うものなのです。
その違いを、社会福祉協議会の方から、4年生の子どもたちにもわかるように説明していただきました。
朝ごはんに食べたものを忘れる→物忘れ
朝ごはんを食べたことを忘れる→認知症
な〜るほど

そして、認知症になってしまった人の気持ちは…?
子どもたちにとっても、身近にお年寄りがいれば、他人ごとではないことに気づくことができます。どんな接し方がいいのか、どのように手助けをすればいいのか、みんなで考えました。

4年生の子どもたち!地域のお年寄りを助ける「認知症サポーター」として活躍してくれることを期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 卒業遠足10

画像1 画像1 画像2 画像2
『ひがみや』での小学校生活を締めくくる、思い出に残る卒業遠足になりました。楽しかった一日を思い返しながら、今から学校へ帰ります。

6年 卒業遠足9

画像1 画像1 画像2 画像2
<div dir="auto"></div>

6年 卒業遠足8

画像1 画像1 画像2 画像2
ひらパーに突然、ハンターが出現。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式
3/21 春分の日
3/22 給食終了
3/23 修了式 大掃除

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

キャリア教育

交通安全マップ

平成28年度 研究紀要