登下校時にお子さんの送迎でお車を利用されておられる方は、本校正門前に駐車しないようにしてください。大変危険ですのでご理解とご協力をお願いします。
TOP

11月7日(火)音楽朝会2

その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)音楽朝会1

 11月7日(火)音楽朝会がありました。朝会では、4年生が「住吉区交歓音楽会」で発表する合唱曲と合奏曲を披露してくれました。合唱は「2分の1成人式」合奏は「ひまわりの約束」です。どちらの曲も練習してきた成果をしっかりと発揮し、みんなの心に伝わるよう歌ったり演奏したりしてくれました。4年生の保護者の方もご招待させていただき、聞いていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「なにまつり?」「あきまつり!!」2

 その2です。
 次にしたのが、大縄です。「郵便屋さん〜」の歌に合わせて跳びました。1・2年の子たちがなかなか跳べずにいると、縄をまわしている4・5・6年生がいろいろな工夫をしていました。「縄を(歌も)ゆっくり動かす。」「1・2年生と手をつなぐ。」「人数を減らして跳ぶ練習をする。」などなど。班の数だけ跳べない子のために工夫しているお兄さん、お姉さんの姿がありました。
 最後はじゃんけん列車をしました。みんなが知っている遊びです。勝ち続けた子の後ろには、どの子が最後尾かわからないくらいの行列ができていました。今年も大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「なにまつり?」「あきまつり!!」1

 11月6日(月)「なにまつり?」「あきまつり!!」を2時限目にしました。1〜6年生のたてわり班で遊びました。まずは、児童会の子があいさつしました。「なにまつり?」の掛け声に合わせて、みんなの「あきまつり!!」が運動場にこだましていました。遊び1つ目は「Iけん」です。出会った相手と、全力でじゃんけんをしていました。勝っても負けても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)児童朝会

 6年生は8〜9日に広島方面へ修学旅行へ行きます。6年生は、みんなに折ってもらった折り鶴を3つの作品に仕上げて、修学旅行にもっていきます。6日(月)の児童朝会ではその作品を紹介してくれました。また、大領小学校の代表として平和学習に取り組んでくることも伝えてくれました。よい修学旅行になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式
3/22 給食終了 大掃除
3/23 修了式
祝日
3/21 春分の日

学校評価

「全国学力・学習状況調査」結果

平成28年度「全国学力・学習状況調査」結果

学校協議会

交通安全マップ