7月8日(月)〜12日(金)期末個人懇談会  18日(木)終業式

6年生 租税教室

画像1 画像1
税理士の方を講師に招き、租税教室を開催しました。
税金の種類や、私たちが納める税金がどのように使われるのか、
スライドショーやDVDを使ってわかりやすく説明していただきました。

かけ足タイムが始まっています

10日から、来月の9日までの1か月間は、かけ足タイムを実施しています。
分校では、体育の時間の最初に、2分走る→30秒歩く というサイクルを3回実施しています。1年生も、寒さにまけない強いからだと心をつくろうと、がんばって走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新学期早々ですが…

新学期早々ですが、3年生から6年生は今日からの3日間のどこかで、大阪市学力経年調査に取り組みます。

今日は、4年生が国語と社会のテストに取り組みました。(算数と理科は明日、実施します。)真剣な表情で、問題に向かっている子どもたちです。

※3年生と5年生は、明日と明後日に分けて実施。6年生は、明日、全教科を実施します。結果は、3月半ばに各家庭にお届けするとともに、学校で分析等を行い、来年度の指導に活かすことができるようにしていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2学期の終業式でした。
分校はテレビ放送を使って各教室で、本校は運動場で行いました。
分校は校長先生、本校は副校長先生が、2学期のふりかえりと
冬休みの過ごし方について話をしました。
また、代表の子どもたちが、2学期のふりかえりと
3学期の目標を発表しました。
子どもたちはとても熱心に話を聞いていました。

どの学年もしっかりと話を聞いていましたが、
特に6年生は他学年の見本となるような立派な態度でした。

その後、子どもたちは各教室で通知表を受け取りました。

子どもたちが下校した後、学校にうれしい連絡が入りました。
子どもたちの下校時間帯に道路で転倒した方がおられたのですが、
通りかかった子どもたちが心配して、しばらくその方の側にいたそうです。
感謝の電話が学校に入りました。

3学期も子どもたちの活躍が楽しみになるような1日でした。

緊急 学級休業措置のお知らせ

1年2組については、本日、風邪様疾患等での欠席者が多く、夕方の段階ではインフルエンザと診断された児童も5名に増えたという状況です。
そこで、学校医等、関係機関と協議の上、集団感染を防止するため、明日12月19日(火)〜12月21日(木)は、学級休業措置をとることにしました。明日は、登校させずに、各家庭での対応をお願いします。

◎ 休業中は、必ずご家庭でゆっくり休養させるようにしてください。
※ 学級休業措置をとった場合、いきいき活動にも参加できません。ご理解と
ご協力をお願いします。
※ 12月21日(木)の午前、担任よりお子さまの様子について、お電話をいたします。連絡がとれるようにしておいてください。
◎ 規則正しい生活を送るように、お声がけください。
   ・毎日、時間を決めて、学習する  ・家のお手伝いをする  など
◎ 休業中にインフルエンザと診断された場合は、学校までご一報ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式
3/22 1〜5年生 給食終了
3/23 修了式
祝祭日
3/21 春分の日
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地