TOP

4年生 理科 モーターを回そう


6月9日(金)

 乾電池の先端にある+極や−極など、3年生のときに学習した内容を復習しながら、4年生の学習に発展しています。

 実験キットを組み立てながら、モーターが回る仕組みを学んでいます。
 細かい部品が多かったり、導線の接続が難しかったりしてなかなか作業が進みません。そこで、友だち同士で助け合いながら取り組みました。
 苦労しながらも、モーターによってプロペラが勢いよく回った瞬間には、声を上げて喜んでいる姿がたくさん見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育

 6月9日(金)、運動場での体育がありました。運動会明けで、初めての運動場での体育で手つなぎおにごっこや、ころがしドッジをして楽しく活動しました。もうすぐプールが始まります。子どもたちもとても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 みんなのトマト 順調に成長中

 毎日の水やり、声掛け「とまみちゃん、大きくなったね。「明日は土曜だからいっぱいお水あげるね。」のおかげで元気に成長しています。
 背が高くなり、実もできて、食べるのを楽しみにしている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 さつまいものなえを植えました!

 おいもの苗をうえました。
 これから毎日おせわして、秋にはおいしいおいもが収穫できるといいね!

 畑で作業をした後、靴箱の周りに土がたくさん落ちていました。すると、それに気づいた何名かの児童が「そうじしなあかん!」と自主的にお掃除をしてくれました。
 周囲の変化に気づき、自分で考えて行動にうつすことができた子どもたち。
    「めちゃめちゃ かっこいい!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ヤゴ取り

6月6日(火)、学校のプールでヤゴ取りを行いました。「虫がおるプールに入るの怖いなあ…」と戸惑っていた児童も、いざプールに入り出すと、虫取り網を使って一生懸命ヤゴを追いかけていました。最後には、みんな「たくさん捕まえることができたよ!」と楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

学校評価

交通安全マップ