6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

1年2組 休み時間&図画工作科

休み時間に、2年生が紙芝居をしに来てくれました!「にゃーご」の紙芝居です。とっても可愛くておもしろい、猫とネズミのお話の世界に引き込まれる1年生。雨で外に出られないことを残念がっていたのですが、2年生のお兄ちゃん・お姉ちゃんのおかげで、とってもステキな休み時間になりました♪2年生のみなさん、ありがとう!

図画工作科の時間には、1年間描きためた様々な作品をリボンで綴じていきました。「そうや、こんなん描いたなー!」「入学したとき、こんなん描いてたんや。字も今と全然違うなぁ」「早くお母さんに見せたいなー!」と、今までの学習を思い出しながら、とっても嬉しそうに作品を綴じていましたよ♪本日、作品袋に入れて持ち帰っていますので、おうちでも1年の頑張りを褒めてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 紙芝居

自分たちが作った紙芝居を1年生に観てもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年1組 紙芝居

1年生が喜んでくれたのでとてもうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年1組 (3月16日)生活科

新一年生の入学を待ちわびる子ども達。
今日も入学式でのお迎えの演技の練習に余念がありません。

入学後にプレゼントする朝顔の種も、ぷっくりとして粒の大きな物を一生懸命選んで封筒に入れました。

きっと面倒見のよい素敵なお姉さんお兄さんになってくれることでしょう♪
画像1 画像1

1年2組 図画工作科

今日はアートカードを使って、マッチングゲームという遊びをしました。アートカードとは、様々な芸術作品をカード化したもので、40枚あります。その40枚をグループの机の上に並べて、順番に一人ずつ似ていると思うカードを2枚選び、その選んだ理由を発表していきました。「あっ、これにしよっ!色が似てるからです!」「あー、取られたー!じゃあ、これにしよう。理由はどっちも形が面白いからです」「えーっと、私はこれとこれ。どっちも昔っぽい雰囲気がするからです」などなど、様々な感性でカードを鑑賞し、選び取っていきます。見ている方も、相手が選んだ理由を予想して「やっぱり!そうやと思った!」「あー、そういう理由かぁ」「そのカードよく見せて。ほんまやー。」と、カードを囲みながら和気あいあい♪同じ作品でも、色々な感じ方があることを学んだ子どもたちでした♪

その後は作品袋作りの続きをしました。自分たちの作品袋の出来ばえに、とっても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

ほけんだより

H29年度 研究授業案内

学校運営計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

学校評価アンケート

その他

ICTを活用した授業