〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

避難訓練(不審者対応)をしました!パート2

<写真上>淀川警察の方のお話
     「先生の話をよく聞いて行動してください。」
<写真中>セーフティー淀川の方のお話
     「不審な人みかけても近づかず、先生達にすぐ知らせてください。」
<写真下>保護者対象の護身術指導
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(不審者対応)をしました!パート1

 先日、避難訓練(不審者対応)を行いました。授業中に不審者が学校内に侵入してきたことを想定し、児童を守るため、警察が来るまで時間を稼ぐということを意識して行いました。また、子ども達は、教室を施錠して、机を一か所に集め、万が一教室に侵入されてもすぐ逃げられるように訓練しました。
 不審者を確保した後、子ども達は二次避難として講堂に集合し、淀川警察、セーフティー淀川の方々のお話をしっかりと聞いて、自分の身を守ることの大切さを考えました。
 その後は、保護者の方へ簡単な護身術指導を受けていただきました。ご協力ありがとうございました。

<写真上>職員が不審者と対峙(職員が手にもっているのは、さすまた)
<写真中>警察官が到着
<写真下>警察官が不審者を確保
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康生活週間です。

 今週は健康週間です。健康委員会児童が、睡眠と成長について話をしてくれました。
 子どもの成長に質の良い睡眠はとても大切です。1学期もご家庭でたくさんの工夫をしていただきありがとうございました。様々なご事情はあると思いますが、少しでも早く寝られますようにご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 収穫しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期が始まりました。学習園に行ってみると、春に植えたかぼちゃに待望の実が付いており子ども達は大喜び! 収穫した後は、みんなでつるの片づけをし、秋植えに備えることにしました。次は何を育てようかな? 楽しみですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 春分の日(休み)
3/22 給食終了(1〜5年)
3/23 修了式(1〜5年)

お知らせ

十三小だより

学校協議会

運営に関する計画

食育だより(十三版)