手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

組み合わせた言葉を使おう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が国語の授業で「組み合わせた言葉を使おう」という学習をしていました。たとえば・・・、
(ごみを)ひろう+あつめる→ひろいあつめる
(かいだんを)かける+上がる→かけ上がる
(木を)切る+たおす→切りたおす
(はりがねを)おる+まげる→おりまげる
(どろを)あらう+ながす→あらいながす
(にもつを)もつ+上げる→もち上げる  などです。
先生が2つの言葉を子どもたちに提示し、どうなるかなと尋ねると、子どもたちはさっと手をあげて答えていました。また組み合わせた言葉を使った文作りにも挑戦していました。

テープカッター 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の子どもたちが卒業記念作品のテープカッター作りに取り組み始めました。デザインを考えて、形を電動糸のこぎりで切って整えたり彫刻刀で絵柄を彫ったりしていきます。最終には色をぬって、ニスでつやを出します。小学校での思い出を思い浮かべながら、ぜひ記念になる作品を作ってほしいと思います。でき上がったらまた紹介したいと思います。

版画(多色刷り) 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が取り組んでいる版画(多色刷り)がまた何枚かでき上がっていたので紹介しますね。これまたなかなかいい雰囲気が出ているでしょ。

あたたまり方のちがい 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は理科の授業で「もののあたたまり方」について学習してきました。金属や水、空気のあたたまり方について実験を通して調べてきました。今日は映像なども使って学習したことをふり返りながらノートや教科書にそのまとめをしていました。

・金属は棒でも板でも、熱した部分から順にあたたまっていく。
・水や空気はあたためられた部分が上へ動き、全体があたたまっていく。

しっかりと覚えておきましょうね。

果樹の剪定

画像1 画像1
営繕班がやってきて果樹の剪定を行っています。大道南には果樹がたくさんあるので、時々剪定を行っています。

剪定(せんてい)
樹木の枝を切り、形を整えたり風通しをよくしたりします。見た目を美しくするのみではなく、養分を効率よく利用させて生長を促進したり病害虫の繁殖を予防したりする効果があります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 ゴミ0の日
3/21 春分の日
3/22 給食終了
暖房終了
3/23 修了式
机・椅子移動
3/24 春季休業

学校評価