新一年生 説明会 2月4日(火)14:30〜 3階 多目的室で行います*** 下校時刻 ご確認ください 2月5日(水)と 2月7日(金)に変更があります  *** 2月5日(水)5年生以外は 13:30に下校します *** 2月7日(金)全学年 13:30に下校します ****

6年図工

法被の仕上げをしています。
素敵な作品の完成!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年国語

漢字の学習をしています。
6年生にもなれば、画数の多い漢字を学んでいきます。
一度に学習漢字の数も増えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年音楽

「もみじ」
を学習します。
この曲は、古くから、4年生の音楽の教材の一つになっていたため、ご存知の方も多いと思います。保護者の方も、きっと、小学4年生の時に、学校で学習したことでしょう。

二部の合唱になると、素敵なハーモニーになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会

大阪府の漁業の学習をしました。

戦前までは、大阪湾では、多くの魚が取れました。
大阪湾は、
「茅渟の海」
と呼ばれるほど、クロダイをはじめ、多くの魚介類が取れた海です。
今では、漁業権を持っている漁師も少なくなりましたが、泉南の方では漁港があります。
また、大阪市住之江区では、ウナギの稚魚も獲れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年算数

どんどん計算をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31