7月8日(月)〜12日(金)期末個人懇談会  18日(木)終業式

感嘆符 学習参観への自転車でのご来校はご遠慮ください

画像1 画像1
ここ数年、友渕小学校周辺の「迷惑駐輪」が問題になっています。
「迷惑駐輪」は近隣住民の皆さまの通行の妨げになるだけでなく、車いすでの通行や児童の下校に大きな支障をきたすなど、大変危険な行為です。
学校周辺の歩道や、マンション敷地内への駐輪は絶対におやめください。

今年度の友渕小学校の児童数は約1600名です。
毎日児童は元気に徒歩で通学しています。子どもたちが歩いている道を、保護者の皆様も、ゆとりをもって歩いてみませんか?皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

お姉さん、お兄さん、よろしくお願いします。 〜分校で対面式がありました〜

300名の1年生が入学してはや1週間が経ちました。けさの児童朝会は、1年生が初登場。
まずは、2年生、3年生のお姉さん、お兄さんをぐるっと囲んでの対面式です。教頭先生からのお話を聞いたあと、「よろしくおねがいします」と元気にごあいさつできました。これで、1年生300名が加わり、分校(1〜3年)は845名となりました。木曜日には3年生が企画してくれる児童集会もあります。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい! 楽しい! 給食  1年生

昨日からさっそく給食が始まっています。

35人分も入ったおかずを給食室から教室に運びます。1組から6組は、階段を上って2階に行かなけばならないので大変です。そこで、来週いっぱいは3年生のお姉さん、お兄さんに助けてもらいながら一つ一つ、配膳の仕方も覚えていきます。

今日のメニューは、「パンプキンパン 煮込みハンバーグ コーンスープ 三度豆のサラダ 牛乳」です。(早く食べたいなあ)という瞳をしながらも、じっと全員の配膳をお行儀よく待っている子どもたちでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に登校しています! 1年生

入学して3日めになりました。今日からは給食も始まります。

4月当初の1年生の授業は、学校での基本的なルールを覚えることです。
1組は、先生が名前を読んだら大きな声で元気よく「はい」と手を挙げて返事をすることを教えてもらっていました。
4組は、お道具箱には何をどのように入れるのか教えてもらっていました。
7組は、どの教科書でどんな学習をするのか教えてもらっていました。

一つ一つが新鮮なことばかり。期待感いっぱいで輝いた瞳の1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年度 1学期始業式(本校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1学期の始業式。新しい先生、新しい学級に期待を膨らませている本校の4年生〜6年生の様子です。
校長先生のお話では、すべてのことは「千里の道も一歩から」というお話がありました。少しずつ前進することが、自分を成長させるきっかけになります。立ち止まること、現行維持は後退にほかなりません。
今日から新しい学年で、日々の小さな積み重ねを大切に過ごしていってください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 1〜5年生 給食終了
3/23 修了式
3/26 春季休業開始
祝祭日
3/21 春分の日
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地