タブレットをつかったよ
タブレットをつかってべんきょうしました。 まえに、6年生にべんきょうをおしえてもらったときにタブレットでおしえてくれた人がいました。 タブレットは、大きくなってからつかえるとおもっていた子もいて、1年生でつかえたので、とてもうれしかったです。 タブレットをだいじにつかうおはなしをきいてから、でんげんを入れて、パスワードを入れます。 きょうは、おえかきをしました。 クレパスや、えのぐや、ペン スタンプやしゃしん いろんなどうぐがつかえます。 しっぱいしてもすぐにけせるので、なんどもえをかきました。 【1年 根井】 3月19日(月) 第65回卒業式が行われました
歌は「仰げば尊し」「校歌」の他に、「旅立ちの日に」を歌うこととしました。歌詞の間に4・5年生へのメッセージを言うことにもしました。先に歌う順番のあった4・5年生が6年生一人一人のいいところを言ってくれました。6年生は、自分のことをなんと言ってくれるかなと、にこにこしながら見つめていました。いいところをとらえてくれているなとうれしく思いました。 みんなの歌声を聴きながら、みんなとのこれまでを思い返していました。 なみだがとまりませんでした。 式終了後、保護者の方々と子どもたちから、温かい贈り物をいただきました。 ありがとうございました。 心配していた天気も、なんとかもちこたえて、よかったです。 1年生時の担任として入学式で迎え、 6年間見守ってきて、 6年生時の担任として送り出すことができました。 中学校での活躍を聞くことを楽しみにしています。 [6年担任:田上] お楽しみ会の準備
1年生は、ゲームの司会の仕方を担任にチェックしてもらっているところ。 5年生は、何やら小道具の制作中? 今年度の学習もすべてやり終え、6年生も卒業して、学校はとってもリラックスモード。 どの教室からも、お楽しみ会の準備や本番の楽しそうな声が聞こえてきます。 劇団しきつ第7期始動
舞台俳優(卒業生)やコマーシャル俳優(町会)が住んでおられます 2012年 子どもたちにナマの演劇を見てほしい、と始まった「地域お楽しみ会」 2年後には 子役を募集して プロの演劇人に混じって 全校児童の前で公演しました 劇団しき ではなく 劇団しきつ 第7期が始まりました 3月3日に初顔合わせ初稽古 3月17日は 保護者も挨拶に訪れ 稽古の様子を見学しました 劇団しきつを経験した子役たちが 秋の学芸会で仲間を引っ張ってくれます 校長発 ホタルの幼虫放流式
ひと冬 ホタルの幼虫と餌のかわになをお預かりして 職員室事務室前の水槽で飼育してきました 卒業式前の3月17日(土) その幼虫を なんばパークスせせらぎの里に放流しました 6月の「ホタルの夕べ」が楽しみですね 付き添い校長 |
|
|||||||