4年国語
お話作りに取り組んでいます。
メモができたら、原稿用紙に記述していきます。 どんなお話ができるでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年算数
「こみぐあいの比べ方を考える」
を目当てに学習を進めています。 同じ面積ならば、その中の数を比べるだけですみます。 また、 同じ数なら、面積を比べるだけで済みます。 面積と数が違うと、どうすれば「こみぐあい」を比べることができるでしょう。 5年生の算数の学習で、最も難しい単元の一つです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年国語
「ビーバーのだいこうじ」
から、ビーバーの秘密を探し出して、問題を作りました。 問題ができたら、隣の人や班の人と問題の出し合いをしています。 いろいろな秘密を発見することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年学習発表会練習
1時間目から練習。
声の出にくい朝一番の練習。 それでもしっかりと合唱もできています。 合唱に、リコーダー奏に ……。 当日をお楽しみに。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生のメッセージ 11月7日
今日は、立冬です。
今日も、あたたかい日差しで、気温も昨日よりも上がるようです。 水田は、稲刈りも終わり、レンゲの種をまき、発芽し始めています。 学習園には、冬野菜の種をまき、発芽を待っているものもあります。 ニコヒロの芝生は、冬柴の芽がしっかりと生えて朝日に輝いています。 今日も素敵な小春日和を予感します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |