おえかきふくわらい![]() ![]() ![]() ![]() なかよしグループの6年生の顔を描きます。 まず、1年生がりんかくをかきます。 2年生が、目を描きます。 3年生が、鼻と耳を描きます。 4年生が、口を描きます。 5年生が、まゆ毛と髪の毛を描きます。 6年生が、自分の名前を書いて完成です。 6年生のリーダーさんは、前に並んでできた似顔絵を見せてください。 6年生のリーダーと集会をするのもあと少しです。 これからも楽しい思い出を作りましょう。 これで、今日の児童集会を終わります。 Wスクリーン![]() ![]() 算数の計算の授業 できるだけ、多くの子に黒板で発表させたい・・・。 なるほど! この手があったか 白い壁に教科書を投影すれば、黒板はほぼフリースペースだ。 まってるよ![]() ![]() ![]() ![]() おうちの人が、説明を聞いている間、子ども達は「わくわくスタート」 1年生、5年生と講堂で遊びます。 今日から、準備を始めました。 新入生が入ってくると、5年生はいちばん大きなお姉さん、お兄さんに 1年生はいちばん小さなお兄さん、お姉さんになります。 1年生は、5年生に教えてもらいながら、ゲームやおもちゃの準備です。 今日だけではできなかったので、当日に向けて、協力してがんばります。 早く、学校の弟や妹たちが入ってくるのを、今から待ってますよ。 【1年 根井】 【5年 大西】 ふゆをみつけよう
1ねん生
生かつかのべんきょうで、学校のふゆをさがしました。 とくべつに、ジャンパーと手ぶくろをつけて、うんどうじょうにいきました。 5ねん生の田んぼところには、こおりがたくさんありました。 つめたいけど、みんなでこおりをはがしてもちました。 かおのところにもっていくと、かおよりも大きいこおりもありました。 みんな、手がまっかになりました。 はたけのところでは、生かつのきょうかしょにのっている「しもばしら」もありました。 足でふんでみると、ザクザクしていました。 【1年 根井】 ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式は「安全見守りの日」![]() ![]() ![]() ![]() 登校中の本校児童が通り魔に刺殺されるという痛ましい事件が起こりました 以来 集団登校となり 月命日の毎月9日を「安全見守りの日」として、地域PTAによる見守りが実施されておます 始球式の9日も 安全見守りの日で この日は浪速警察署挙げて登校時の見守りをしてくださいました 各町会長さんはじめ地域の皆さんも大勢ご参加くたさり 子どもたちは新年新学期早々の大々的な見守りに驚いていました 今後とも日常的に 子どもたちを見守っていただきますようお願いいたします ありがとうございました 校長発 |
|