5年遠足・舞洲緑地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 24日、5年生は小川航空と舞洲緑地へ雨で順延になっていた遠足に行きました。小川航空では近距離でヘリコプターを見ることができました。実際にプロペラを動かして離陸する様子を見せてもらったり、コックピットにも入らせていただきました。普段は絶対に入れない管制塔にも入らせていただく、とても貴重な体験をすることができました。
 舞洲緑地では、広い芝生でどんぐり拾いや虫とりをして楽しくすごしました。

今どきの若者  (校長室だより vol.49)

画像1 画像1
 昨日は、学校からの帰りも、まだ台風の影響でJR線のダイヤが乱れていました。車内の人々も少々疲れ気味に見えました。

 駅についてから、バスに乗り換え自宅までは10の停留所があります。いつもは通過することが多い特別養護老人ホームが近くにあるバス停に急停止しました。運転手さんも、通過するものと予想していたようです。後部ドアが開くと、かなりの年配の男性が一人、大きな荷物を持って、ゆっくりと乗ってこられました。座席は満席です。すると、ドア近くの席に座っていた若者が、すっと立ち上がり年配の方を座席に案内しました。右手には男性の荷物を持っています。車内には「ありがとう」の言葉が、とても嬉しそうに響きました。

 お年寄りやけがをしている人、妊娠している女性などに座席を譲るのは、当たり前ですが、なかなか実行することは難しい面もあります。その若者のさりげない中に、思いやりがある態度を見て、電車が遅れていたことや満員だったことも忘れ、嬉しい気分で自宅に帰りました。

 「今どきの若者は、・・・。」は、いつの時代においても常套句ですが、どの時代にも、そして現在も本当のやさしさを持っている若者はいっぱいいてくれると信じています。

土曜授業・海西フェスティバル その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 残りのお店です。「コイン落とし」「パズルツムツム」「ワナゲ屋」です。競技している子も店番の子も参観に来た小さな子も、みんな笑顔の楽しい一日でした。

土曜授業・海西フェスティバル その1

 21日は土曜授業。海西フェスティバルで盛り上がりました。今年は初めて、たてわり班ごとにお店を考えて、前半・後半で店番とお店まわりに分かれて楽しみました。
 上から順に「おいでよ!まとあての森」「ゴールデン・ボーリング」「ブラックホールへようこそ」 〜 どのお店も工夫されて、楽しいよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

満員電車    (校長室だより vol.48)

画像1 画像1
 大型の台風21号の接近が、週末から心配されましたが、京阪神への直撃は何とか免れました。ただし、多くの教職員が電車遅延や運転見合わせにより、普段より遅く学校・幼稚園に到着しました。

 私が通勤に使っているJR線は、1時間遅れで電車が駅に着き、しかも快速電車がなくすべて普通電車でした。久しぶりに超満員の電車に乗りました。保護者のみなさまや地域のみなさまも、通勤時に大変な思いをされたのではないでしょうか?

 2週間ほど続いた雨も台風とともに去り、しばらくはよいお天気のようです。ただ、朝晩の冷え込みにより、風邪をひいたり体調を崩したりしている子どもも多くいます。手洗い・うがいの励行をお願いいたします。

 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 3学期修了式
修了式