劇団しきつ第7期始動![]() ![]() ![]() ![]() 舞台俳優(卒業生)やコマーシャル俳優(町会)が住んでおられます 2012年 子どもたちにナマの演劇を見てほしい、と始まった「地域お楽しみ会」 2年後には 子役を募集して プロの演劇人に混じって 全校児童の前で公演しました 劇団しき ではなく 劇団しきつ 第7期が始まりました 3月3日に初顔合わせ初稽古 3月17日は 保護者も挨拶に訪れ 稽古の様子を見学しました 劇団しきつを経験した子役たちが 秋の学芸会で仲間を引っ張ってくれます 校長発 ホタルの幼虫放流式![]() ![]() ![]() ![]() ひと冬 ホタルの幼虫と餌のかわになをお預かりして 職員室事務室前の水槽で飼育してきました 卒業式前の3月17日(土) その幼虫を なんばパークスせせらぎの里に放流しました 6月の「ホタルの夕べ」が楽しみですね 付き添い校長 最後の音楽
6年生の卒業式でうたう歌と
1年生が新2年生になって入学式で演技するお迎えの歌を お互いが見合いっこしました。 6年生は最高学年として堂々とうたっていました。 その6年生に思わず見入る1年生の姿 1年生は6年生を目の前に少し緊張…しながらも最後までしっかり歌いました。 6年生によかったところを言われて嬉しそうな1年生でした。 6年生との思い出づくりになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽の授業で・・・![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の音楽の授業で、日本の楽器や金管楽器が出てくる曲をききました。 いい機会だったので、金管バンドのトランペットパートのこどもたちに実際に吹いてもらいました。 ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド は8つの音なのに、ピストンは3つしかない?? どうやって音を出すのだろう? と演奏をきいた子どもたちから疑問がでました。 「息でかえるんだよ!!」と教えてくれました。 息の吹き方とピストンの押さえ方で、色々な音を出すことができることが分かりました。 いつも一緒に生活をしている友だちのかっこいい姿に見入っている友だちの姿。 どちらも微笑ましかったです。 【音楽担当 藤井】 おつかれさま会
金管バンドのおつかれさま会をしました。
1年間ともにがんばってきた仲間を労い、6年生にありがとうを伝えました。 寄せ書きもしました。短い時間でしたが、6年生と最後のひとときを楽しみました。 ![]() ![]() |
|