「ももたろう おにがしまへ行くまでに」 ≪2年生≫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の一年間で学習した「なわとび・九九・ボール投げ・字を上手に書く【写真右】・いろは歌・一輪車・鍵盤ハーモニカ演奏」を、物語のなかで成果を発表していました。 音楽発表会「ねずみのよめいり」 ≪1年生≫
2月24日(土)8時、児童はいつもの時間に集団登校してきました。今日の土曜授業は、3年振りの「学習発表会」です。
1年生は、音楽発表会「ねずみのよめいり」です。ねずみのチュウ子は、世界で一番強いお日様と結婚することにしましたが、お日様よりも雲、雲よりも風、風よりも壁が強い。その壁に穴をあけるねずみが一番強いことがわかり、ねずみのチュウ太と結婚するという物語を演じました。 歌っておどって、かわいいねずみやお日様、雲などになり、みんなで力を合わせて、楽しみながら頑張りました。最後は、児童から保護者の皆様に、感謝のお手紙が渡されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会のリハーサル ≪6年生≫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校生活最後の学習発表会は、英語劇「スノーホワイト」と音楽発表です。劇は舞台とひな壇を使い、大道具も一つだけにして、英会話を中心にしました。合唱は2曲、リコーダー奏は1曲、合奏は3曲と盛りだくさんでした。参観した在校生からは、たくさんの拍手が送られていました。 明日は、全学年が1クラスになって初めての「学習発表会」です。学年ごとにこの一年間で学習した成果を、講堂と多目的室、音楽室にわかれて発表します。子どもたちの演技や演奏、歌などをご覧いただき、あたたかい拍手をいただければ幸いです。 学習発表会の練習 ≪5年生≫
2月22日(木)3限、5年生は多目的室で「学習発表会」の練習行いました。国語科で学習した「和の文化を受けつぐ」を生かし、グループ別に興味のある和の文化について深く調べていきました。
城東図書館から約80冊の和に関する本を借りて、漬物【写真左】や和楽器、和紙、焼き物、和食【写真右】、侍・日本刀などについて調べました。それぞれのコーナーで、ポスターセッション形式で発表していきます。発表会当日は、合唱とリコーダー奏もする予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会の練習 ≪4年生≫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「二分の一成人式」を迎えた4年生は、学習発表会では合唱と合奏を通して今の自分を表現します。「オーラリー」の曲のリコーダー演奏【写真左】に始まり、リコーダーや鍵盤打楽器、打楽器で合奏【写真中】をしました。最後は、英語の歌とダンス【写真右】です。表情豊かに楽しそうに踊っていました。当日はお楽しみください。 |
|