アゲハチョウ・・・大空へ

6月6日(火)
 3年生が育てていたアゲハチョウの幼虫が、立派なチョウになりまし
た。幼虫のころは食欲旺盛で、ミカンの木の葉をむしゃむしゃ食べてい
ました。さなぎになってからは、「大丈夫かなあ。ちゃんとチョウにな
るのかなあ」と待っていました。
 そしていよいよ昨日、水槽の中でパタパタしているアゲハチョウを見
つけました。水槽のふたを開けて「がんばれ・・・がんばれ・・・」と
祈るように声を出す子どもたち。アゲハチョウはふわっと空に舞い上が
っていきました。
 「げんきでね〜」「がんばれよ〜」子どもたちの声がチョウに届いて
いたことでしょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業   4年

6月5日(月)
 今年度も成育小学校では、社会科を教員の研究教科として、その指導
法を学びあっています。

 先週、4年4組で社会科の研究授業がありました。「水害から人々を
守る」という単元で、地域の水害への備えについて学習をしました。
 4年4組では、水害が起きた時に城東区役所がどのように人々とつな
がっているのかを考えて友達と意見を述べ合ったり、各連携機関の動き
を劇で表したりして、主体的で深い学びができるよう工夫された授業が
行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ大会  6年生

6月2日(金)
 昨日、6年生は学年でスポーツ大会をしました。学級対抗でリレーや綱引き、玉入れなどをして得点を競いました。5・6時間目の運動場からは、応援の大きな歓声が聞こえてきました。
 優勝は6年2組!!!!
学級での団結だけでなく、学年としてのまとまりも感じられた時間でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

はたらく車  〜パッカー車〜

6月1日(木)
 今週月曜日、学校にパッカー車がやってきました。4年生の社会科で、
「わたしたちのくらしを支える」仕事について学習しているからです。
わたしたちが毎日出しているごみの処理も「くらしを支える」仕事です。
パッカー車を近くから見せていただき、収集の様子がよくわかりました。
ごみの分別についてもお話していただきました。
 わたしたちも、出すごみを減らしたり、ペットボトルを洗ってからごみ
に出したり、今日からできることは何かな・・・と考えました。
画像1 画像1

はやく大きくなあれ

5月19日 なかよし学級会でのさつまいもの苗うえ。
おそるおそる土を掘り、ひとり1本の苗をワイワイキャーキャー言いながら植えました。
まだ小さな苗ですが、太陽の光をいっぱいあびて、秋には大きな芋がとれますように。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式 机・椅子移動
3/26 春季休業・校区巡視
3/27 春季休業・校区巡視
3/28 春季休業・校区巡視
3/29 春季休業・校区巡視