増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

スポーツ交歓会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴天に恵まれ、聖和小学校の6年生は、たくさんの応援の中、新記録を続々と出しました^ ^
また多くの友達もできたようです。
子ども達の協調性には、関心しました。
来週月曜日の児童朝会では、校長先生から再度表彰していただきます。お楽しみに。

11月2日(木)の給食の献立

画像1 画像1
●さごしのおろしじょうゆかけ
●けんちん汁
 さといもの他に、にんじん、れんこん、とうふ、うすあげなどの材料を炒めてコクをだしてから出汁をいれる汁ものです。
●こまつなとはくさいの甘酢あえ
●ごはん
●牛乳

★今日はPTA給食試食会が開催されました。31名の方が参加され、天王寺小学校の藤戸栄養教諭から大阪市の学校給食についての講話や、「噛む」ことの大切さのお話をいただいたあと、子どもたちが食べるものと同じ給食を召し上がっていただきましたがいかがでしたでしょうか?おいしい!懐かしい!などのお声をたくさんいただく中、和やかに行われました。この機会にご家庭でも、給食についての話題がたくさん出るといいなあと思います。

4年生 11月1日(水) 英語活動(C−NET)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月1日(水)に英語活動がありました。

10月31日はハロウィーンということもあり、それにちなんだ映像を見ながら、たくさんの言葉を楽しく覚えることができました。

読書週間 図書委員会 「読み聞かせ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の11月2日(木)までは「聖和読書週間」です。

毎日の聖和タイムやお昼休みの図書館開放や毎週火・水・金の朝の読書タイムには全校放送もしてみんなへお知らせや呼びかけをしています。

10月31日(火)は「ぐうぐうハンバーグ」や「ヘンゼルとグレーテル」など、各教室によってそれぞれのメンバーが選んだ紙芝居を低学年へ読み聞かせに行きました。
登場人物によって読み手をかえて読んでいくなど、工夫して紙芝居をしていくと、1,2年生の子どもたちは静かに聞いてくれていました。


11月1日(水)の給食の献立

画像1 画像1
●千草焼き
 今日はじめて登場する新食品、国産の蒸したささみを使用しています。
●みそ汁
●ツナっ葉いため
 ツナと大根葉を料理酒としょうゆで炒めた、ごはんがすすむ献立です。
●ごはん
●牛乳

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業 離任式