ユニセフ募金活動、ご協力ありがとうございました 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発表に向けて、ユニセフについて調べていると、「ノートにもユニセフのロゴマーク書いてあった。」とつぶやきがありました。そのノートを探して読んでみると、ノートを買うことで募金活動に参加できるということがわかりました。「同じノートを買う時に、ロゴマークがついている方を買うのもいいね。」ということで、そのことと、「でも、少し世界の子どもたちのことを思う気持ちをもつことでも充分」ということも、伝えようということになりました。 手作りの募金袋を作ろうということになり、全校児童分、のりづけとクラスの人数ごとに分ける作業まで作りました。さあ、いよいよ6日から9日まで募金活動スタートとなりました。 【担当】6年担任 田上 第15回学校何周走RUN![]() ![]() 学校の周り(外周420m)をぐるぐる走るマラソン大会です 2月25日(日) 平成25年6月に始まった 学期に1回のイベントも15回目を迎え ケーブルテレビの取材が入り現在放映中です 今日明日 3/11,12 11:00 14:30 20:30 22:00 ベイコム地元ニュース 尼崎市・西宮市・伊丹市 大阪市西部 浪速・福島・西淀川・港・大正・此花・西・西成・住之江区 が 放映地域です。 お知り合いの方にもお伝えください。 ちなみに 100周42km完走者は 3年生男子5時間26分 を含めて 1年生男子 3年生女子2名 4年生男子 6年生男子 小学生6名 中学生1名 大人 保護者(母)を含めて3名 合計10名 ランナー総数45名 うどん炊き出しボランティアさんも 多数ご協力いただきました 3・11 半旗 合掌![]() ![]() ![]() ![]() 子ども会少年野球チームの練習 玄関には 当時(翌年)の高学年が作成した 新聞報道写真展 パウチしてあるので毎年掲示できる もう高校を卒業した子たちと 委員会終了後教室で一緒にテレビを見て そのあまりにもの光景に衝撃を受け 卒業式直前に募金活動を始めた それを5年生が引き継いで 修了式に区役所の課長さんへ 今の小学生にとっては 忘れない より 知ること 伝えていかねば クラブ活動 最終![]() ![]() 4・5年生のみなさん、来年はどのクラブに入ろうかな? 6年生のみなさんとの最後の活動。 楽しみました!! 【クラブ担当 藤井】 音楽鑑賞会
2月のことですが、
大阪教育大学の吹奏楽部のみなさんが敷津小に来られました。 みんなの知っている曲もたくさん演奏してくれました。 途中、劇の中で「やってみよう」の曲に乗せて、手拍子でリズム打ちをしました。 音楽をつくる要素として、「ベース」「ハーモニー」「メロディー」があることも知りました。 金管バンドクラブは、吹奏楽部のみなさんとコラボレーションさせていただきました。 大学生のお兄さん、お姉さんのとなりで演奏させてもらう貴重な機会です。 素敵な音色がきっとこどもたちの中に残っていくでしょう。 毎年こどもたちのために、ありがとうございます。来年もよろしくお願いします。 〜プログラム〜 ・ワタリドリ ・お楽しみコーナー(劇) ・校歌 ・金管バンド(ジブリメドレー・東京スカパラダイスオーケストラ) ・打ち上げ花火 ・勇気100% ・アンコール(千本桜) 【音楽担当 藤井】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|