3月15日の学校の様子をお知らせします

3月15日(木)本日の学校の様子をお知らせします。
 朝は全学年がそろって、最後の児童集会をしました。集会委員による「イントロ、ドン」を1〜6年生のなかよし班で考えて、楽しいポーズで答えました。
 2,3時間目は「卒業式予行」を行いました。当日通りの時間・内容で進め、6,5年生は真剣な表情で臨んでいました。
 また昨日は、6年生から5年生に「校歌手話の引き継ぎ」を行いました。初めに先生から手話の意味を教えてもらった後、6年生が5年生の横について、やさしく丁寧に手話を教えました。23日の修了式では、5年生が舞台の上で手話デビューをする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(水)の給食献立をお知らせします

3月14日(水)の献立は「豚肉の梅風味焼き・みそ汁・菜の花のおひたし・ごはん・牛乳」でした。
豚肉の梅風味焼きは、豚肉、ピーマンを梅肉、料理酒等で下味をつけて、蒸し焼きにした焼き物献立でした。
みそ汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、とうふ、たまねぎ、わかめ等が入った、汁物献立でした。
菜の花のおひたしは、茹でた菜の花とはくさいを、だし、砂糖、しょうゆで和え、その上にかつおぶしをかけて食べる和え物献立でした。
写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「なのはな」でした。全国各地の菜の花の風景が描かれている観察絵本でした。
本日の献立は「チキンカレーライス・キャベツときゅうりのサラダ・プチトマト・牛乳」です。本日の献立も楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1

各学年が卒業をお祝いしています(その2)

3月14日(水)今日も暖かい一日になりました。今日は緑中学校の卒業式で、本校を3年前に卒業した子どもたちも、中学校の卒業証書を手にします。本校からも、校長先生とPTA役員さんが出席してその姿を見守りました。
 今日も4,5年と、ともだち学級からのお祝いの掲示物を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(火)本日の給食献立をお知らせします

画像1 画像1
本日の献立は「豚肉と野菜のカレー煮・ほうれん草のソテー・あげポテトもち・パン・牛乳」でした。
豚肉と野菜のカレー煮は、豚肉、にんじん、しめじ、キャベツ等が入った、カレー味の煮物献立でした。
ほうれん草のソテーは、ほうれん草、コーンを炒め、塩、こしょう、しょうゆで味付けした炒め物献立でした。
あげポテトもちは、冷凍のポテトもちを油で揚げた揚げ物献立でした。
上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「みんなのくまくまパン」でした。くまさんと白くまさんが元気のない王子様の為にお城でパンを焼く絵本でした。
下段の写真は、ポテトもちを揚げている様子です。
喫食後の児童の感想には「豚肉と野菜のカレー煮はカレー味で野菜をいっぱい食べることができた。」「ほうれん草のソテーの味付けが絶妙だった。」「あげポテトもちは中がもちもちしていて美味しかった。」等がありました。
明日の献立は「豚肉の梅風味焼き・みそ汁・菜の花のおひたし・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。

画像2 画像2

各学年が卒業をお祝いしています(その1)

3月13日(火)卒業式まで学校へ来る日はあと4日となりました。5,6年生は合同で卒業式の練習をがんばっていますが、卒業式に出席しない他の学年も、掲示物を作ってお祝いの気持ちを表しています。今日は1,2,3年生の掲示物を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

運営に関する計画・自己評価

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

その他の文書

鶴見南小学校区 交通安全マップ